商品 No. KA-0574 | |
---|---|
銘 |
表: 東肥住三浦直信 裏: 慶應三丁卯冬十二月日 |
姿 | 鎬造り庵棟、中切先 腰反り気味の流麗な姿 |
国 | 肥後国 |
時代 | 江戸時代後期(1867年) |
刃長 |
2尺 2寸 3分 1厘 67.6 cm |
反り |
5分 5厘 1.7 cm |
元幅 |
1寸 0分 0厘 3 cm |
先幅 |
6分 4厘 2 cm |
棟重 |
2分 3厘 0.7 cm |
鑑定書 | 特別保存刀剣 |
交付日 | 令和5年8月25日 |
都道府県 | 東京都 |
交付日 | 昭和26年06月23日 |
鍛 | 小杢目 |
刃文 | 互の目乱れ、谷に沸付き砂流し掛かる |
帽子 | 焼深く直ぐ小丸返り |
茎 | 生ぶ、筋違鑢化粧付き、栗尻 |
目くぎ孔 | 1 |
鎺 | 真鍮地大丸透変り鎺 |
東肥住直信は三浦氏。幕末期の肥後国熊本藩の刀工。本作は幕末期の慶應三年(1867年)作。小杢目鍛の詰んだ地鉄に互の目乱れ刃文の流麗な姿。昭和26年の東京登録で相応の伝来と思われる。2023年6月審査で特別保存合格。 |
価格 | 500,000円 購入 |