Main Image

新着情報 刀剣

脇指
Feb 15, 2025
商品 No. WA-0748
: 河内大掾藤原義稙
裏銘
: 越前住
刃長
: 1尺 8寸 0分 2厘 / 54.60 cm
外装
: 白鞘
: 越前国
時代
: 江戸時代前期(天和頃)
説明
: 河内大掾義稙(よしたね)は越前関刀工。同銘が三代程あり本作は銘振りより天和頃の二代と鑑せられる。越前国は京都、北陸、関東、中部地方を結ぶ重要な地で、朝倉義景、浅井長政、柴田勝家などの戦国武将が治め、美濃国からも当時多くの刀匠が来往した。越前関といわれるその作柄は反り浅く、元先の身幅に差のない武骨で実戦用の姿。本作は板目流れ肌に杢目が交じり地沸付いてやや肌立つ鍛えに刃文は変化にとんだ互の目乱れで小沸が付いて沸筋が入る。魅力ある越前関。平成18年(2006年)保存審査合格。
価格
: 300,000円
 
WA-0748
WA-0748
脇指
Feb 15, 2025
商品 No. WA-0756
: 筑前国福岡住是次
刃長
: 1尺 7寸 3分 9厘 / 52.70 cm
外装
: 白鞘
: 筑前国
時代
: 江戸時代前期(寛文頃)
説明
: 是次は福岡石堂派の祖。備前福岡一文字派の末孫と称した利英の子で寛永六年(1629)生まれ。明暦元年(1655)江戸にのぼり江戸石堂の武蔵大掾是一門人となり備前伝の奥義を学んで三年後に帰国し黒田藩工となる。天和元年(1681)53歳没。本作は福岡石堂是次のめずらしい直刃出来脇指。出来が良い。寒山先生鞘書き(昭和40年丙午1966)あり。令和6年(2024年)9月審査で特別保存合格。
価格
: 350,000円
 
WA-0756
WA-0756
Feb 11, 2025
商品 No. KA-0684
: 備前国住長船清光作
裏銘
: 元亀三年二月吉日
刃長
: 2尺 3寸 1分 0厘 / 70.00 cm
外装
: 白鞘
: 備前国
時代
: 室町末期(1572年)
説明
: 清光は祐定と並ぶ戦国時代の末備前代表工。本作に俗名はないが、元亀三年紀の銘振りと作風より孫右衛門尉清光と鑑せられる。孫右衛門尉清光は清光のうち最も上手といわれる五郎左衛門尉清光の子で作風似て親に次ぐ名工と評される。本作は、身幅広く重ね厚く反りの深い戦国期の頑健な姿。鍛えは小板目よく詰んで地沸付き精美。刃文は焼の高い広直刃に足、葉頻りに入る。453年を経た典型的末備前清光で孫右衛門尉清光の優作。平成30年(2018)特別保存刀剣審査合格。
価格
: 1,000,000円
 
KA-0684
KA-0684
Feb 8, 2025
商品 No. KA-0683
: 作陽幕下士細川正義(刻印) 行年七十有余才
裏銘
: 安政二乙卯年二月吉日精鍛之
刃長
: 2尺 3寸 5分 0厘 / 71.20 cm
外装
: 白鞘
: 下野国鹿沼・武蔵国江戸
時代
: 幕末期(1855年)
説明
: 細川正義は新々刀期の巨匠水心子正秀門下の双璧として庄司大慶直胤と肩を並べる名工。天明六年(1786)良助正義(初代)の嫡子で下野国鹿沼生まれ。早くから父について鍛刀の技を会得し、16歳にして作刀をおこなう。文化二年(1805)父と同じく水心子正秀に師事し相州伝備前伝を習得した。初銘「正方」のち「守秀」。文化十年(1813)江戸に移る。文化十四年(1817)作州津山藩松平越前守の抱工になる。文政二年(1819)守秀銘を正義に改め正義(二代)を継ぐ。天保十二年(1841)56歳円熟期に藩命で江戸深川津山藩下屋敷に移る。安政五年(1858)73歳没。本作は正義70歳、特徴がよくあらわれた細川正義晩年作。平成3年(1991)特別保存審査合格。
価格
: 2,000,000円
 
KA-0683
KA-0683
Feb 4, 2025
商品 No. KA-0681
: 備州住長船祐定作
裏銘
: 永正十一年甲戌八月廿三日
刃長
: 2尺 0寸 6分 6厘 / 62.60 cm
外装
: 白鞘
: 備前国
時代
: 室町中期(1514年)
説明
: 末備前物と称される室町末期の刀工中、祐定銘の作刀は多い。中でも与三左衛門尉、彦兵衛尉、源兵衛尉などが有名で上手。本作に俗名はないが、甲戌(きのえいぬ)を付しためずらしい永正十一年紀や茎の肉置き、地刃上位の作であることから与三左衛門につづく名手といわれる彦兵衛尉祐定(初代)と鑑せられる。出来の良い永正祐定。令和4年(2022)特別保存審査合格。
価格
売却済
 
KA-0681
KA-0681
Feb 2, 2025
商品 No. KA-0682
: 備前国住長船与三左衛門尉祐定作
裏銘
: 大永五年二月吉日
刃長
: 1尺 9寸 9分 3厘 / 60.40 cm
外装
: 白鞘
: 備前国
時代
: 室町中期(1525年)
説明
: いわゆる末備前物と称される室町中期以降の長船鍛冶の中で、最も世間に知られているといえる刀工が祐定。祐定は同銘が六十余名の多数に及ぶが、与三左衛門尉(よそうざえもんのじょう)、特に永正・大永頃の初代が最も名高く技量が優れている。最上作・大業物刀工。本作は初代与三左衛門尉祐定五十九歳、「与」の字を一与に切った大永五年紀作。変化に富んだ刃文の優刀。令和六年特別審査合格。
価格
: 3,000,000円
 
KA-0682
KA-0682
脇指
Feb 2, 2025
商品 No. WA-0747
: 忠光(長船)
刃長
: 1尺 9寸 2分 1厘 / 58.20 cm
外装
: 白鞘
: 備前国
時代
: 室町後期
説明
: 忠光は末備前における名流のひとつ。作刀は文明(1469-1487)の初年頃から天正十九年(1591)の吉井川洪水により長船鍛冶が壊滅的になるまでのおよそ120年間に渡る。本作は二字銘忠光。淡い映りを伴って茎に肉が付き、時代は文明に近い頃の忠光と思われる。時代の特徴がよく表れた忠光の片手打ち打刀。平成18年(2006)保存刀剣審査合格。
価格
: 350,000円
 
WA-0747
WA-0747
短刀
Feb 2, 2025
商品 No. TAN-0331
: 雙龍子玉英
刃長
: 9寸 7分 0厘 / 29.40 cm
外装
: 白鞘
: 陸奥国仙台
時代
: 江戸時代後期(文政から文久頃)
説明
: 玉英(たまひで)は、寛政四年(1792)仙台藩登米郡石森生まれ。雙龍子(そうりゅうし)と号す。初め父に従って鍛冶を学び、やがて武器の製作を志して同地の鉄砲鍛冶伊藤定信に手ほどきを受けた後、仙台藩お抱え鉄砲鍛冶である木田定義の門人となり鉄砲張り法を習得。鉄砲工銘は定則といい、「萬龍右衛門定則」と銘した火縄銃がある。さらには作刀に挑み、水心子正秀に学んだ一関藩の武広安英に入門して二年ほどで作刀技術を修め、師より「英」の一字を許され刀工銘を玉英と銘する。その後江戸に出て水心子正秀の高弟である大慶直胤の門人となり文政年間に帰国。文久二年(1862)70歳没。嫡子玉秀をはじめ多くの門人らを指導して鉄砲・刀剣の製作技術を伝えた。また、仙台藩工らの系譜などについて記した「表海鍛冶伝」や「和漢刀剣談」二冊の著書を残したことは特筆。本作は、精美に詰んだ柾目肌に、フワリとした深い匂い口の直ぐ湾れ刃文。魅力溢れる直胤門人雙龍子玉英の短刀。令和5年保存刀剣審査合格。
価格
売却済
 
TAN-0331
TAN-0331
短刀
Jan 30, 2025
商品 No. TAN-0328
: 弌[友]斎貞光(一友斎貞光)
刃長
: 9寸 9分 7厘 / 30.20 cm
外装
: 白鞘
: 陸奥国涌谷
時代
: 幕末期(文久頃)
説明
: 佐々木一友斎源貞光は佐々木一流斎貞俊の一族。貞俊は水戸烈公のお抱え鍛冶といわれ、後に白河を経て白石に下り、嘉永五、六年安政の初め涌谷に移住した刀工。本作貞光は、古代漢字「漢篆千字文(かんてんせんじもん)」を用いて切銘するため誤読され、また文久三年以降一流斎と改めているためか、貞俊同人と誤解もあるが、合作刀があるから同人は誤り。万延から慶応迄の作が遺る。本作は「仙台藩刀匠銘譜」所載の貴重な一口。2023年特別保存刀剣審査合格。
価格
: 350,000円
 
TAN-0328
TAN-0328
脇指
Jan 28, 2025
商品 No. WA-0745
: 清光
刃長
: 1尺 5寸 6分 8厘 / 47.50 cm
外装
: 白鞘
: 越中国
時代
: 江戸時代前期(寛文頃)
説明
: 本作は越中・新刀と極められた二字銘「清光」。越中清光は天正ころ加賀から越中守山(高岡)に移住して来た加州系の吉右衛門清光が祖で、その子の与兵衛清光が慶長頃富山に移り、二男の半右エ門清光と三男の又右衛門清光が高岡に残って鍛刀し、それぞれ三、四代ずつ続く。本作は反りを抑えた寛文新刀姿で茎は切鑢に加州系の片削茎尻。鍛はやや肌立つ板目流れで、刃文は小沸付き、ほつれ・喰い違い・二重刃・金筋が入る変化に富んだ中直刃。健全で出来の良い清光脇指。2023年保存審査合格。
価格
: 300,000円
 
WA-0745
WA-0745
脇指
Jan 22, 2025
商品 No. WA-0744
: 米澤住片倉正晴作之
刃長
: 1尺 4寸 1分 9厘 / 43.00 cm
外装
: 拵付
: 出羽国米沢
時代
: 幕末期(元治頃)
説明
: 片倉正晴は幕末期の出羽国米沢刀工。幕末期の米沢で片倉姓を名乗る刀工は正晴の他、綱春、正時、晴吉、正義がおり一派を成した。正晴はその筆頭格。本作は、端正な造込みの脇指。生茎の状態、錆色良好。鍛は小板目、刃文は直調小乱れで互の目小足入る。帽子は直調で小丸返り寄る。黒蠟塗鞘脇指拵が付されている。2015年保存刀剣審査合格。
価格
売却済
 
WA-0744
WA-0744
株式会社 美術刀剣松本
email
東京西葛西店
TEL 03‍-6456ー0889
FAX 03‍-6456-0877
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-13-14-3F
野田本社
〒278-0043 千葉県野田市清水199-1
Copyright (C) 2013-2025
All Rights Reserved.