商品検索
日本刀・刀装具の販売・買取
English
会社案内
ご挨拶
交通アクセス
特定商取引法に
基づく表記
お約束
野田会市場
ブログ
リンク
新着情報
刀剣
刀装具
刀剣
刀剣一覧
掲載準備中刀剣一覧
太刀 & 刀
脇指
大小(刀&脇指)
短刀&剣
槍&薙刀
古式銃
刀装具
鐔
目貫
縁頭
小柄
笄
拵(刀装)
二所・三所
小刀他
刀剣知識
音声解説・刀剣
音声解説・刀装具
名称
造込みの種別
刃文の種類
鋩子
鑢目の種別
茎の形・茎尻の種別
刀剣の取り扱い方
手入れと保存方法
審査基準
ご注文
販売規定
購入プロセス
無料査定・買取
工作請負
お問合わせ
お問い合わせ
English
新着情報
刀剣
刀装具
刀剣
刀剣一覧
掲載準備中刀剣一覧
太刀 & 刀
脇指
大小(刀&脇指)
短刀&剣
槍&薙刀
古式銃
刀装具
鐔
目貫
縁頭
小柄
笄
拵(刀装)
二所・三所
小刀他
会社案内
ご挨拶
交通アクセス
特定商取引法に
基づく表記
お約束
野田会市場
ブログ
リンク
ご注文
販売規定
購入プロセス
無料査定・買取
工作請負
お問合わせ
刀剣知識
音声解説・刀剣
音声解説・刀装具
名称
造込みの種別
刃文の種類
鋩子
鑢目の種別
茎の形・茎尻の種別
刀剣の取り扱い方
手入れと保存方法
審査基準
新着情報 刀装具
小柄
Jan 20, 2025
商品 No. KOZ-2958
画題
: 薬玉図
銘
: 東益常(花押)
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 長さ: 9.7cm 幅: 1.5cm
鑑定書
: 保存刀装具
説明
: 薬玉(くすだま)は、今日めでたい行事の開幕にあたり用いられる飾り物であるが、本来は、五月五日の節句に、悪鬼を払い長寿を願うために宮中で用いられた飾り物。麝香(じゃこう)、丁子(ちょうじ)、沈香(じんこう)といった香りのよい薬物をひとつの袋に詰めたことから薬玉という。薬玉の袋には蓬(よもぎ)や菖蒲などを結び付け、さらに造花や五色の糸で飾って美観が添えられた。作者の東益常(あずま ますつね)は後藤光美(十五代宗家)の門人。京都出身、江戸住。本作は、後藤流の上品で優美、高尚な薬玉図小柄。2014年審査で保存合格。
価格
: 250,000円
詳細ページ
購入
小柄
Jan 20, 2025
商品 No. KOZ-2959
画題
: 芦燕図
銘
: 喜藳亭政保
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 長さ: 9.7cm 幅: 1.4cm
鑑定書
: 保存刀装具
説明
: 燕は春から夏にかけて民家の軒下などに巣をつくり子育てをする。子育てが終わると、昼間は田んぼや川の近くで虫を獲り、夜は川や湖の芦の茂みに集まって夜を過ごす。作者の喜藁亭政保(きこうていまさやす)は一藁軒政保(いっこうけんまさやす)と同人か。江戸時代後期。精巧堅実な芦燕小柄。2024年保存審査合格。
価格
: 100,000円
詳細ページ
購入
縁頭
Jan 20, 2025
商品 No. FU-2960
画題
: 獅子図
銘
: 無銘
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 頭: 3.43cm 縁: 3.78cm 腰: 0.9 cm
説明
: 端正に打たれた赤銅魚子地に後藤系の獅子。京金工と思われる獅子図縁頭。
価格
: 50,000円
詳細ページ
購入
鐔
Jan 18, 2025
商品 No. TSU-2955
画題
: 芦雁透図
銘
: 無銘(赤坂)
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 縦: 7.1cm 横: 6.7cm 切羽台厚さ: 0.6cm
鑑定書
: 保存刀装具
説明
: 洗練された意匠で鉄の鍛がよい赤坂透鐔は、繊細優美な京透や重厚で豪放な尾張透とは異なる。本作は芦(あし)が生息する水辺の雁を意匠化した芦雁図。武蔵野を想わせる赤坂の洗練された意匠。2024年保存審査合格。
価格
: 60,000円
詳細ページ
購入
鐔
Jan 18, 2025
商品 No. TSU-2956
画題
: 菊透図
銘
: 無銘(赤坂)
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 縦: 7.3cm 横: 6.9cm 切羽台厚さ: 0.5cm
鑑定書
: 保存刀装具
説明
: 洗練された意匠で鉄の鍛がよい赤坂透鐔は、繊細優美な京透や重厚で豪放な尾張透とは異なる。本作は菊花形に内周を透かし、枝葉を地透であらわす菊透鐔。菊花と枝葉の表現が妙で赤坂の洗練感覚があらわれている。2018年保存審査合格。
価格
: 60,000円
詳細ページ
購入
鐔
Jan 18, 2025
商品 No. TSU-2957
画題
: 落雁図
銘
: 無銘
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 縦: 7.9cm 横: 7.2cm 切羽台厚さ: 0.3cm
説明
: 雁の群れが飛び降りる光景を大空から見た構図。遥か天高くから見た想像力が凝縮されている。
価格
: 40,000円
詳細ページ
購入
鐔
Jan 17, 2025
商品 No. TSU-2952
画題
: 連続文様図
銘
: 如泉(花押)
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 縦: 7.5cm 横: 7.1cm 切羽台厚さ: 0.5cm
鑑定書
: 保存刀装具
説明
: 花弁か丁子の関連模様であろうか、奇妙な文様を素銅磨地に金の平線象嵌で描く。如泉は村上如竹の門人で、如泉(花押)と草書体に銘する。独創性ある鐔。2019年保存合格。
価格
:
売却済
詳細ページ
鐔
Jan 17, 2025
商品 No. TSU-2953
画題
: 抱茗荷茶筅扇子雁金透図
銘
: 無銘(林)
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 縦: 7.8cm 横: 7.4cm 切羽台厚さ: 0.5cm
鑑定書
: 保存刀装具
説明
: 林は林又七を祖とする肥後金工の代表的流派。初代の又七が元禄十二年(1699)没後、二代重光、三代重房以降、七代藤七の幕末期まで続く。作風は肥後鐔の典型として、鍛錬の利いた鉄地透鐔と唐草などの金象嵌鐔がある。在銘は稀。本作は、抱茗荷、扇子、茶筅を雁金で繋いだ意匠。2018年林極めで保存合格。
価格
: 75,000円
詳細ページ
購入
鐔
Jan 17, 2025
商品 No. TSU-2954
画題
: 雷神透図
銘
: 無銘(雲州)
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 縦: 8.3cm 横: 8.3cm 切羽台厚さ: 0.4cm
鑑定書
: 保存刀装具
説明
: 本作は雲と太鼓に稲妻をあらわして雷神留守模様の図。無銘雲州と極められている。出雲国の鐔工には春田系の谷一派と長州作風の小林系の二派がある。本作は精巧というよりは古風な作域の春田流肉彫地透鐔。2023年保存審査合格。
価格
: 70,000円
詳細ページ
購入
目貫
Jan 13, 2025
商品 No. MEN-2940
画題
: 閻魔図
銘
: (際端銘) 厚隆
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 左縦: 1.9cm 右縦: 1.9cm
左横: 3.1cm 右横: 3.1cm
鑑定書
: 特別貴重小道具
説明
: 閻魔は仏教の地獄、冥界の主であり、冥界の王として死者の生前の善悪を裁く神。支配力や恐怖を象徴する。裏目貫は奪衣婆(だつえば)。三途の川で亡者の衣服を剝ぎ取る老婆の鬼。江戸時代末期には民間信仰で厄除けや咳止めの対象とされ、奪衣婆を祭ったお堂などが建立された。厚隆は森村氏。後藤家十五代真乗光美の門人で師匠の下彫もする。後藤流の優美な作風で、守邨厚隆(花押)と銘し安政や嘉永の年紀を添えた作がある。江戸住。威厳を放ち戒めを心に刻む作。昭和34年特別貴重小道具認定書あり。
価格
:
予約済
詳細ページ
目貫
Jan 13, 2025
商品 No. MEN-2948
画題
: 瓦図
銘
: 無銘(京金工)
時代
: 江戸時代前期
寸法
: 左縦: 1.5cm 右縦: 1.7cm
左横: 3.3cm 右横: 3.2cm
鑑定書
: 保存刀装具
説明
: 瓦は屋根葺きに用いられる建材。本作は厄除け家運隆盛を願い、三つ柏紋(家紋)で装飾された鬼瓦と軒瓦を寄せてあらわす瓦図目貫。2024年8月審査で京金工に極められ保存合格。
価格
: 60,000円
詳細ページ
購入
目貫
Jan 13, 2025
商品 No. MEN-2941
画題
: 唐草に紋
銘
: 無銘
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 左縦: 1.9cm 右縦: 1.9cm
左横: 1.9cm 右横: 1.9cm
説明
: 外周は唐草模様を赤銅磨地に金の平象嵌で、内円には金で記号のような紋を施す。加賀金工作と思われる優美な壺傘目貫。
価格
: 45,000円
詳細ページ
購入
笄
Jan 11, 2025
商品 No. KOU-2945
画題
: 稲穂図
銘
: 吉岡因幡介
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 長さ: 21.2cm 幅: 1.2cm
鑑定書
: 保存刀装具
説明
: 稲穂の図案は五穀豊穣で家内安全、商売繁盛をあらわす縁起物の意匠。作者の吉岡因幡介(吉岡家)は後藤家などとともに徳川幕府の抱工として初代重次(慶長期江戸に移住)から九代重貞(明治二年没)まで江戸時代を通じて繁栄した名門。四代以下の在銘は「吉岡因幡介」と大部分が五字に切る。いずれも銘振りが似ており代別を明らかにすることは困難とされる。本作は吉岡因幡介在銘の赤銅魚子地稲穂図笄。2024年8月審査で保存合格。
価格
: 90,000円
詳細ページ
購入
笄
Jan 11, 2025
商品 No. KOU-2946
画題
: 雅楽器
銘
: 無銘
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 長さ: 21.1cm 幅: 1.2cm
説明
: 雅楽は奈良・平安時代から宮廷、寺社仏閣で盛んに演奏されてきた日本の古典音楽。本作は雅楽器の琵琶と竜笛を繊細優美にあらわす。金を多用した華麗な作から加賀金工とおもわれる。
価格
: 65,000円
詳細ページ
購入
鐔
Jan 11, 2025
商品 No. TSU-2943
画題
: 月に霞雁透図
銘
: 無銘(赤坂)
時代
: 江戸時代中期
寸法
: 縦: 7.4cm 横: 7.2cm 切羽台厚さ: 0.6cm
鑑定書
: 保存刀装具
説明
: 赤坂鐔は尾張鐔の質実剛健さと京透鐔の優美繊細さが融合した都会的で洗練された鐔。本作は月と霞に雁図の垢抜けした構図。小さな笄櫃孔から江戸中期はくだらないと思われる赤坂。1997年審査で赤坂に極まり保存合格。
価格
: 75,000円
詳細ページ
購入
鐔
Jan 11, 2025
商品 No. TSU-2944
画題
: 雨龍図
銘
: 無銘
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 縦: 6.3cm 横: 5.3cm 切羽台厚さ: 0.5cm
説明
: 真鍮地に金色絵を施した龍図喰出鐔。状態が良い。
価格
: 30,000円
詳細ページ
購入
鐔
Jan 11, 2025
商品 No. TSU-2949
画題
: 海藻文透図
銘
: 無銘(与四郎)
時代
: 江戸前期(寛永頃)
寸法
: 縦: 7.9cm 横: 7.6cm 切羽台厚さ: 0.5cm
鑑定書
: 保存刀装具
説明
: 与四郎鐔は平安城象嵌鐔より発達し、鉄地に唐草文様などを毛彫し、これに平象嵌工法で真鍮象嵌を施した鐔。その代表的人物が与四郎であることから、類似する鐔を与四郎鐔と総称している。与四郎は本名を小池与四郎。和泉守を受領し、豊臣秀吉から天下一の称号を賜った慶長頃の名人。寛永頃に京都から加賀に移住し、いわゆる加賀象嵌の基礎を築いたひとりといわれている。本作は2010年審査で与四郎に極められて保存合格。
価格
: 75,000円
詳細ページ
購入
鐔
Jan 11, 2025
商品 No. TSU-2950
画題
: 雁透図
銘
: 無銘
時代
: 江戸時代前期
寸法
: 縦: 8.5cm 横: 8.6cm 切羽台厚さ: 0.5cm
説明
: 鉄地丸形の大鐔に時計回りに雁で繋いだ透鐔。切羽台と櫃孔が大きく雅味がある。時代が上がる正阿弥物と鑑せられる。
価格
: 60,000円
詳細ページ
購入
縁頭
Jan 8, 2025
商品 No. FU-2937
画題
: 三引紋図
銘
: 寛政八辰 美久作
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 頭: 3.23cm 縁: 3.74cm 腰: 1.19 cm
鑑定書
: 保存刀装具
説明
: 引両紋とは、太い横線を1~3本引いた紋所。古代中国の易で竜が横の一線で表されていたことにより「両」は「竜」を表す。成り立ちには諸説あるが、中国の易経を起源とする説が有力。新田氏の一つ引き、足利氏の二つ引き、三浦氏の三つ引きが有名でその子孫に多く使われたため武家に多い家紋。作者の美久は玉川氏。明治まで六代続いた水戸金工家。初代は矢田部通寿に師事。水戸藩の抱工となり水戸藩江戸小石川藩邸に住む。寛政八年(1796)十一月没から、本作は没年紀が刻されており初代美久の最晩年作。2024年8月審査で保存合格。
価格
:
売却済
詳細ページ
縁頭
Jan 8, 2025
商品 No. FU-2947
画題
: 宝尽図
銘
: 無銘(美濃)
時代
: 江戸時代初期
寸法
: 頭: 3.61cm 縁: 4.27cm 腰: 1.43 cm
鑑定書
: 特別保存刀装具
説明
: 本作は、吉祥、招福祈願の宝尽(たからづくし)図縁頭。金銀財宝を望むままに出すことが出来る「打出の小槌」・「宝珠」、危険な物事から姿を隠し守ってくれる「隠れ蓑」・「隠れ笠」、富の象徴とされる蔵の鍵を図案化した「鍵」が精巧な美濃彫であらわされている。美濃は京都に近く交通の要衝であることから、地理的に好条件が整い古来より彫金技術が発達した。草花や動物といった意匠を鋤下げて浮彫にする作風。桃山時代以前の作とされるものを「古美濃」、それ以降を「美濃」と称している。本作は古美濃に迫る時代の上がる作。2024年8月刀装具審査で特別保存合格。
価格
: 150,000円
詳細ページ
購入
鐔
Jan 8, 2025
商品 No. TSU-2938
画題
: 松葉透図
銘
: 唐津住 正国
時代
: 江戸時代中期
寸法
: 縦: 6.7cm 横: 6.4cm 切羽台厚さ: 0.5cm
鑑定書
: 保存刀装具
説明
: 唐津住正国は伊藤氏。土井家が治めた江戸中期頃の肥前国唐津、江戸住。「唐津住正国」「武州住正国」と銘する。鉄地丸形の鐔に糸透や金布目象嵌の古風な出来と赤銅地の精巧な作風の出来がある。本作は羊羹色の精錬鉄を打返耳のある碁石形に折れ松葉を糸透にした正国得意の作。2024年8月審査で保存合格。
価格
: 70,000円
詳細ページ
購入
鐔
Jan 8, 2025
商品 No. TSU-2939
画題
: 左右巴透図
銘
: 無銘(甲冑師)
時代
: 江戸時代前期
寸法
: 縦: 6.7cm 横: 6.6cm 切羽台厚さ: 0.4cm
鑑定書
: 保存刀装具
説明
: 甲冑工の余技に作られたという甲冑師鐔。薄手で耳の造形が土手耳になるのが特徴で透は概して小模様、地の仕立ては鎚目地が多い。桃山期以前の作譚は古甲冑師、江戸期の作鐔は甲冑師と極める。2021年審査で甲冑師に極まり保存合格。
価格
: 60,000円
詳細ページ
購入
鐔
Jan 8, 2025
商品 No. TSU-2942
画題
: 椿透図
銘
: 無銘
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 縦: 7.9cm 横: 7.8cm 切羽台厚さ: 0.6cm
説明
: 肉彫地透で椿を陰と陽に彫った上品な鐔。赤銅磨地で丹念に作られている。
価格
: 100,000円
詳細ページ
購入
縁頭
Jan 6, 2025
商品 No. FU-2936
画題
: 楼閣山水図
銘
: 高瀬栄随(花押)
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 頭: 3.67cm 縁: 3.89cm 腰: 1.42 cm
鑑定書
: 保存刀装具
説明
: 伝統的な画題である山水(楼閣山水)は俗世間にとらわれず文芸をたしなんで暮らす理想郷をあらわすという。作者の高瀬栄随は、水戸出身で泰山元孚に学び江戸に移った高瀬栄寿の子。本作は腰高く見栄えする水戸金工作風の楼閣山水図縁頭。2024年8月審査で保存合格。
価格
:
売却済
詳細ページ
縁頭
Jan 6, 2025
商品 No. FU-2935
画題
: 樫木鵯図
銘
: 有恒(花押)
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 頭: 3.35cm 縁: 3.77cm 腰: 0.77 cm
鑑定書
: 保存刀装具
説明
: 団栗(どんぐり)が付いた樫の木の枝に止まる鵯(ヒヨドリ)図縁頭。精巧堅実であるが、簡素ななかにまるで禅味を帯びた水墨画をみるような表現の作である。作者の有恒(ありつね)は上杉氏。光則の子として京都に生まれ、義兄加寿貫(かずつら)に学ぶ。天保・弘化年紀を添えた作がある。2003年保存審査合格。
価格
: 250,000円
詳細ページ
購入
拵(刀装)
Dec 29, 2024
商品 No. KO-0072
寸法
: 頭: 3.35cm 縁: 3.77cm 腰: 0.77 cm
拵全長
: 1尺 9寸 7分 0厘 / 59.7 cm
説明
: 「龍」は権威、「虎」は勇猛の象徴とされ、「龍虎」は、共に強大な力をもつ実力伯仲の英雄や豪傑を例える表現。強い者同士が激しく戦う場をあらわし、権勢を誇示する意匠として古来より数多く描かれてきた。本作は、龍虎主題の金具で誂えた黒蠟塗腰刻鞘脇指拵。縁銘の弘勝は打越弘寿の門人で号は如元斎。江戸後期常陸国水戸住。鐔・小柄・笄の花押は作風的にも弘勝の別花押と思われるが考証を期待したい。2024年8月刀装具審査で特別保存合格。
価格
:
予約済
詳細ページ
小柄
Dec 26, 2024
商品 No. KOZ-2934
画題
: 雨龍図
銘
: 熊谷義之(花押)
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 長さ: 9.9cm 幅: 1.5cm
鑑定書
: 特別保存刀装具
説明
: 熊谷義之は仙台出身。肥後細川藩の抱工。肥後本国の工法に工夫を加え、鉄地に金銀の布目(摺付)象嵌を施した草花模様を得意として江戸肥後といわれ称賛された。江戸四谷住・江戸後期。本作は熊谷義之在銘の雨龍図小柄。特異な四字銘(花押)に切る字体が見所のひとつ。2024年8月審査で特別保存合格。
価格
: 150,000円
詳細ページ
購入
鐔
Dec 26, 2024
商品 No. TSU-2933
画題
: 松竹透図
銘
: 無銘(神吉)
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 縦: 7.3cm 横: 7.0cm 切羽台厚さ: 0.5cm
鑑定書
: 保存刀装具
説明
: 神吉(かみよし)と極められた肥後鐔。神吉は肥後金工の苗字。藩主細川公が肥後金工の伝統を守るために技量の優れた林家(初代又七、二代重光)の三代藤八に命じて神吉寿平に林家の秘法すべてを相伝させ、その息子深信(寛政十年1798-嘉永四年1851)と楽寿(文化十四年1817-明治十四年1884)親子が近世の名工として名を馳せた。本作は精美な地鉄、巧緻な造込みの松竹透。2024年8月保存審査合格。
価格
: 90,000円
詳細ページ
購入
鐔
Dec 23, 2024
商品 No. TSU-2932
画題
: 輪宝巴透菊花図
銘
: 無銘(埋忠)
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 縦: 7.1cm 横: 6.8cm 切羽台厚さ: 0.3cm
鑑定書
: 保存刀装具
説明
: 埋忠家は装剣金工史における名流。京都名門の生まれで初代といわれる桃山・江戸初期の名工埋忠明寿から江戸後期まで続き、その末流は全国に移住し繁栄した。特徴は、赤銅・山銅・真鍮などの変り金を用いて、重ねが薄く小形。高い技術で写実的に色絵平象嵌し優雅で温和な作。本作は赤銅魚子の地菊花に輪宝と巴を透彫りであらわした崇高な鐔。2024年8月審査で埋忠に極められて保存合格。
価格
: 125,000円
詳細ページ
購入
鐔
Dec 23, 2024
商品 No. TSU-2931
画題
: 雨龍図
銘
: 無銘(後代甚吾)
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 縦: 7.5cm 横: 6.5cm 切羽台厚さ: 0.5cm
鑑定書
: 保存刀装具
説明
: 甚吾は志水氏。初代は延宝三年(1675)没で在銘作皆無。二代(元和六年-宝永七年/1620-1710)は甚五(くちなしじんご)と銘する。以後三代(元禄四年-安永六年/1691-1777)から甚吾(くちありじんご)と銘し八代明治まで継承する。甚吾の作風は個性のある作品が多い。本作は甚五得意の鋤出彫雨龍に銀布目象嵌を施した鐔。2024年8月刀装具審査で甚吾甚五と極められて保存合格。
価格
: 85,000円
詳細ページ
購入
鐔
Dec 20, 2024
商品 No. TSU-2929
画題
: 巣籠鶴透図
銘
: 無銘(肥後)
時代
: 江戸時代中期
寸法
: 縦: 8.2cm 横: 7.7cm 切羽台厚さ: 0.7cm
鑑定書
: 保存刀装具
説明
: 肥後金工は藩主細川家の庇護によって発達し肥後独特の刀装、肥後拵に掛けるためにつくられた。実用に適してよく鍛錬され,鉄色鉄味のよさを備え、武人好みのいわゆる華を去り実を採った武家道具に相応しい作。武張った趣に武家美術としての価値と濃い味わいとがあり、洒落っ気なく洗練された真面目さが高く称賛されている。本作の巣籠鶴(すごもりづる)透鐔は林又七の得意作。肥後極めで2019年保存審査合格。
価格
:
売却済
詳細ページ