Main Image
商品 No. WA-0728
表: 奥州白川臣手柄山正繁
裏: 寛政十一年八月日
姿 鎬造り庵棟、中切先 端正な小脇指
武蔵国江戸(本国播磨・陸奥国白川藩抱工)
時代 江戸時代後期(1799年)
寸法
刃長
1尺 2寸 7分 1厘
38.5 cm
反り
3分 0厘
0.9 cm
元幅
9分 0厘
2.7 cm
先幅
6分 6厘
2 cm
棟重
1分 9厘
0.6 cm
日本美術刀剣保存協会鑑定書
鑑定書 特別保存刀剣
交付日 平成11年04月02日
登録証
都道府県 静岡県
交付日 昭和26年09月04日
詳細情報
小板目肌細かに良く詰んで潤い、地景入り、地沸付く
刃文 濤乱風の大互の目乱れ、小沸付き 金筋掛かる
帽子 直ぐ小丸に返る、小沸付き金筋を伴う
生ぶ、大筋違香包化粧鑢付 先浅い入山形
目くぎ孔 1
素銅地金着せ腰祐乗鑢鎺
価格   売却済  
 
説明
手柄山正繁は二代手柄山氏繁の次男として宝暦十年(1760)播州姫路生まれ。兄の新兵衛氏繁が早世したのでその跡を継いで「氏重」または「氏繁」と銘する。播州姫路手柄山の麓に住したことから手柄山を称す。天明年間に大阪で鍛刀、同八年(1788)白河楽翁(陸奥国白川藩三代藩主松平定信・寛政の改革を推進した中心人物で幕府老中・八代将軍吉宗孫)に抱えられ同年江戸に移住し鍛刀する。享和三年(1803)甲斐守を受領。文政十三年(1830)70歳没。作風は津田助廣に私淑し濤瀾風大互の目を得意とする。本作は小沸付き金筋入る焼の高い濤乱風の大互の目刃文。助廣に範を取った手柄山甲斐守正繁の端正な脇指。刃文に叢がまったくなく抜群の出来。特別保存刀剣。
WA-0728
WA-0728
WA-0728
WA-0728
WA-0728
WA-0728
WA-0728
WA-0728
WA-0728
WA-0728
WA-0728
WA-0728
WA-0728
WA-0728
WA-0728
WA-0728
株式会社 美術刀剣松本
email
東京西葛西店
TEL 03‍-6456ー0889
FAX 03‍-6456-0877
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-13-14-3F
野田本社
〒278-0043 千葉県野田市清水199-1
Copyright (C) 2013-2024
All Rights Reserved.