Main Image
商品 No. KA-0668
表: (菊紋)和泉守来金道
裏: 法橋来栄泉
姿 鎬造り庵棟、中切先 反り頃合い 身幅広く重ね厚く刃区深く残された頑強な姿
山城国
時代 江戸前期(貞享頃)
寸法
刃長
2尺 3寸 2分 0厘
70.3 cm
反り
5分 0厘
1.5 cm
元幅
1寸 0分 7厘
3.3 cm
先幅
7分 1厘
2.1 cm
棟重
2分 5厘
0.8 cm
日本美術刀剣保存協会鑑定書
鑑定書 特別保存刀剣
交付日 令和04年08月25日
登録証
都道府県 愛知県
交付日 昭和26年03月20日
詳細情報
小板目詰んで地沸付く
刃文 京直焼出を伴う表裏揃う湾れ調の互の目乱れ小沸付いて冴える
帽子 直ぐ湾れごころ小丸に返る
生ぶ、筋違鑢 先細る刃上がり栗尻
目くぎ孔 1
素銅地金着総鑢鎺
価格   1,800,000円   購入
 
説明
本作は表銘に三代「(裏菊紋)和泉守来金道」、裏銘に二代「法橋来栄泉」が刻された京都三品派来金道家の親子合作刀。来金道家初代は、美濃国関鍛冶出身で文禄二年(1593)に子供四人を連れて京都に上り三品派の祖となる兼道の二男。兄(兼道長男)は伊賀守金道、弟(兼道三男)は丹波守吉道と(兼道四男)越中守正俊。来金道二代は元和二年(1616)和泉守を受領し、のち入道して法橋に叙せられ栄泉と号す。来金道三代は延宝年中に和泉守を受領。本作は身幅広く重ね厚く刃区深く地刃茎すべて健全、同工親子合作刀には重要刀剣が2点あるが本作勝るとも劣らない出色の出来栄えといえる優作。
KA-0668
KA-0668
KA-0668
KA-0668
KA-0668
KA-0668
KA-0668
KA-0668
KA-0668
KA-0668
KA-0668
KA-0668
KA-0668
KA-0668
KA-0668
KA-0668
株式会社 美術刀剣松本
email
東京西葛西店
TEL 03‍-6456ー0889
FAX 03‍-6456-0877
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-13-14-3F
野田本社
〒278-0043 千葉県野田市清水199-1
Copyright (C) 2013-2024
All Rights Reserved.