Main Image

新着情報

目貫
Jul 14, 2025
商品 No. MEN-3033
画題
: 蓑亀図

: 割際端銘 吉岡・尹次(まさつぐ)

時代
: 江戸時代後期

寸法
: 左縦: 1.4cm  右縦: 1.5cm
  左横: 3.6cm  右横: 3.6cm
鑑定書
: 特別保存刀装具

説明
: 蓑亀(みのがめ)は甲羅に緑藻などが生えて、蓑を羽織ったように見える石亀。「鶴は千年、亀は万年」といわれ、亀は長寿の象徴。蓑亀は長寿の亀のなかでもさらに長生きした亀でとても目出度い亀とされ、縁起物としてあらわされてきた吉祥図。作者の吉岡尹次(まさつぐ)は尹次郎(まさじろう)とも銘を切る。宗次(初代吉岡重次庶子・寛永十五年生)を祖とする別系吉岡派の六代目。本作は吉岡流の技法で鏨を効かせた蓑亀図目貫。2025年2月刀装具審査で特別保存合格。
価格
売却済
MEN-3033
MEN-3033
MEN-3033
目貫
Jul 14, 2025
商品 No. MEN-3034
画題
: 源平水上合戦図

: 無銘(水戸)

時代
: 江戸時代後期

寸法
: 左縦: 1.8cm  右縦: 1.6cm
  左横: 6.2cm  右横: 6.3cm
鑑定書
: 保存刀装具

説明
: 波飛沫を立て戦う騎馬武者の図。采配を手にする表目貫と薙刀を構える裏目貫は源平合戦の一場面であろう。通常の倍ある大目貫で活写し、顔の表情に緊張感があらわれている。水戸と極められて2025年2月刀装具審査で保存合格。
価格
: 100,000円
MEN-3034
MEN-3034
MEN-3034
小柄
Jul 14, 2025
商品 No. KOZ-3035
画題
: 貝尽図

: 無銘(後藤)

時代
: 江戸時代前期

寸法
: 長さ: 9.7cm 幅: 1.4cm
鑑定書
: 保存刀装具

説明
: 貝尽(かいづくし)は異なる主だった貝の美しい形を絵や文様にした図。刀装具のほか着物や陶器に人気のある画題として好まれた。本作は赤銅のみで巻貝、雲丹、法螺貝、蛤、栄螺、鮑、浅蜊を並べた意匠。後藤流の格調ある小柄。魚子の擦れが時代をあらわしている。2025年2月刀装具審査で「後藤」に極まり保存合格。
価格
: 90,000円
KOZ-3035
KOZ-3035
KOZ-3035
小柄
Jul 14, 2025
商品 No. KOZ-3036
画題
: 一角霊獣(麒麟)図

: 無銘(京金工)

時代
: 江戸時代中期

寸法
: 長さ: 9.6cm 幅: 1.4cm
鑑定書
: 保存刀装具

説明
: 麒麟は、中国伝説上の霊獣で一角獣ともいう。顔は龍、牛の尾と馬の蹄をもつ。応龍・鳳凰・霊亀と共に神聖な「四霊」とされる。本作は赤銅仕立て裏哺金で麒麟の金紋を据えた麒麟(一角獣)図小柄。後藤流であるが2025年2月刀装具審査にて京金工極めで保存合格。
価格
: 100,000円
KOZ-3036
KOZ-3036
KOZ-3036
株式会社 美術刀剣松本
email
東京西葛西店
TEL 03‍-6456ー0889
FAX 03‍-6456-0877
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-13-14-3F
野田本社
〒278-0043 千葉県野田市清水199-1
Copyright (C) 2013-2025
All Rights Reserved.