商品検索
日本刀・刀装具の販売・買取
English
会社案内
ご挨拶
交通アクセス
特定商取引法に
基づく表記
お約束
野田会市場
ブログ
リンク
新着情報
刀剣
刀装具
刀剣
刀剣一覧
掲載準備中刀剣一覧
太刀 & 刀
脇指
大小(刀&脇指)
短刀&剣
槍&薙刀
古式銃
刀装具
鐔
目貫
縁頭
小柄
笄
拵(刀装)
二所・三所
小刀他
刀剣知識
音声解説・刀剣
音声解説・刀装具
名称
造込みの種別
刃文の種類
鋩子
鑢目の種別
茎の形・茎尻の種別
刀剣の取り扱い方
手入れと保存方法
審査基準
ご注文
販売規定
購入プロセス
無料査定・買取
工作請負
お問合わせ
お問い合わせ
English
新着情報
刀剣
刀装具
刀剣
刀剣一覧
掲載準備中刀剣一覧
太刀 & 刀
脇指
大小(刀&脇指)
短刀&剣
槍&薙刀
古式銃
刀装具
鐔
目貫
縁頭
小柄
笄
拵(刀装)
二所・三所
小刀他
会社案内
ご挨拶
交通アクセス
特定商取引法に
基づく表記
お約束
野田会市場
ブログ
リンク
ご注文
販売規定
購入プロセス
無料査定・買取
工作請負
お問合わせ
刀剣知識
音声解説・刀剣
音声解説・刀装具
名称
造込みの種別
刃文の種類
鋩子
鑢目の種別
茎の形・茎尻の種別
刀剣の取り扱い方
手入れと保存方法
審査基準
新着情報
鐔
Apr 13, 2025
商品 No. TSU-2988
画題
: 三茄子透図
銘
: 無銘(戸田)
時代
: 江戸時代中期
寸法
: 縦: 7.7cm 横: 7.4cm 切羽台厚さ: 0.5cm
鑑定書
: 保存刀装具
説明
: 鉄地丸形の阿弥陀鑢地に小透を施す鐔を得意として造る戸田彦左衛門は江戸時代中期(1680天和頃)の尾張国柳生鐔作者のひとり。本作は戸田彦左衛門の作柄をあらわし、2024年11月審査で「戸田」と極められた鐔。茄子の蔕(へた・がく)赤銅平象嵌欠落あるが経年と許容したい。小透には金内覆輪をめぐらす入念作。
価格
: 60,000円
詳細ページ
購入
鐔
Apr 13, 2025
商品 No. TSU-2989
画題
: 三巴透図
銘
: 無銘(正阿弥)
時代
: 江戸時代前期
寸法
: 縦: 7.5cm 横: 7.5cm 切羽台厚さ: 0.5cm
鑑定書
: 保存刀装具
説明
: 洗練味ある繊細な透かしで右三つ巴をあらわす。整った小判型の切羽台や鉄骨気味窺える丸耳であるが、京、尾張ではなく2024年11月刀装具審査で正阿弥と極められた。納められている特製鐔箱は愛蔵された優品であることを伝えている。
価格
: 80,000円
詳細ページ
購入
鐔
Apr 13, 2025
商品 No. TSU-2994
画題
: 雲月透図
銘
: 福井次左衛門
時代
: 江戸時代前期
寸法
: 縦: 8.2cm 横: 7.9cm 切羽台厚さ: 0.3cm
鑑定書
: 保存刀装具
説明
: 福井次左衛門は江戸前期の尾張代表鐔工。細字の銘を切り、天和二年紀の作を遺す。本作は、鉄地変り形で、瑞雲と三日月を陰に透かし、土手耳に風であろうか毛彫して線象嵌された金が部分的に遺る。意匠の凝った鐔。2024年11月刀装具審査で保存合格。
価格
:
予約済
詳細ページ