Main Image

新着情報

脇指
Apr 12, 2025
商品 No. WA-0780
: 越後守包貞(初代)
刃長
: 1尺 8寸 3分 2厘 / 55.50 cm
外装
: 白鞘
: 摂津国
時代
: 江戸時代前期
説明
: 越後守包貞(初代)は本国大和。手掻包貞の末葉という。大阪に出て左陸奥門人の初代伊賀守包道に学ぶ。二代包貞(坂倉権之進照包)の師匠。本作は小杢目肌良く地沸付き、刃文は直焼き出しある焼の高い互の目丁子乱れに砂流し掛かり金筋入る。均整のとれた小丸帽子、生ぶ茎。作刀が比較的少ない初代越後守包貞の優作といえる。
価格
: 550,000円
 
WA-0780
WA-0780
短刀
Apr 12, 2025
商品 No. TAN-0340
: 備前長船祐直作
裏銘
: 嘉永四年二月日
刃長
: 5寸 5分 4厘 / 16.80 cm
外装
: 拵付
: 備前国
時代
: 江戸時代後期
説明
: 幕末の備前長船には祐永、祐包、祐高、祐直、祐平など、「祐」の字を通字(とおりじ)とした横山一派が栄え、みな直焼き出しを伴なう独特の互の目や丁子刃文を焼いた。本作は嘉永四年紀(1851)の二代横山祐直。同工は初代祐直(源五郎)の子。本作は、小板目詰む鍛に焼出を伴なう冴えた匂出来の刃文。帽子は直ぐ小丸返り。茎の状態極めて良い。黒蝋色塗鞘合口拵が附されている。お守り刀に適した一腰。
価格
: 250,000円
 
TAN-0340
 
株式会社 美術刀剣松本
email
東京西葛西店
TEL 03‍-6456ー0889
FAX 03‍-6456-0877
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-13-14-3F
野田本社
〒278-0043 千葉県野田市清水199-1
Copyright (C) 2013-2025
All Rights Reserved.