| 商品 No. WA-0820 | |
|---|---|
| 銘 |
表: 綱信(赤間綱信) 裏: -- |
| 姿 | 平造り庵棟、身幅反り尋常 重ねが厚い健全な姿 |
| 国 | 出羽国 |
| 時代 | 江戸時代後期(天保頃) |
| 刃長 |
1尺 1寸 2分 2厘 34 cm |
| 反り |
2分 0厘 0.6 cm |
| 元幅 |
9分 7厘 2.9 cm |
| 棟重 |
2分 8厘 0.8 cm |
| 鑑定書 | 保存刀剣 |
| 交付日 | 令和04年08月25日 |
| 都道府県 | 神奈川県 |
| 交付日 | 昭和37年09月26日 |
| 鍛 | 小板目詰み指裏上部肌立つ |
| 刃文 | 小沸出来の小乱れを交えた湾れ |
| 彫刻 | 表裏太さ違える護摩箸 |
| 帽子 | 直ぐに小丸やや深く返る |
| 茎 | 生ぶ、化粧付き筋違鑢 栗尻 |
| 目くぎ孔 | 1 |
| 鎺 | 銀無垢総祐乗鑢鎺 |
| 価格 | 売却済 |
| 出羽国米沢の赤間綱信は加藤綱英門人。作域広く、師に似て沸匂が深い優れた技量の刀工。のちに江戸に出て活躍の場を移した。本作は親しい者からの特別なる注文であろうか「綱信」二字銘。健全で出来が良い。2022年保存刀剣審査合格。 |















