Main Image

新着情報

Oct 20, 2025
商品 No. TSU-3106
画題
: 抱茗荷鬼柏透図

: 無銘(正阿弥)

時代
: 江戸時代前期

寸法
: 縦: 8.4cm 横: 8.4cm 切羽台厚さ: 0.4cm 
鑑定書
: 保存刀装具

説明
: 正阿弥と極められた抱茗荷鬼柏透鐔。正阿弥は、京よりは骨太で尾張よりは優形。本作は鉄の鍛えよく大振りで耳は手間をかけた竹節。上品さ漂う透鐔。2025年保存刀装具合格。
価格
: 80,000円
TSU-3106
TSU-3106
TSU-3106
Oct 20, 2025
商品 No. TSU-3107
画題
: 六つ巴透図

: 無銘(正阿弥)

時代
: 江戸時代後期

寸法
: 縦: 7.9cm 横: 7.9cm 切羽台厚さ: 0.5cm 
鑑定書
: 保存刀装具

説明
: 「巴(ともえ)」は水が渦を巻くさまとも解釈され、水に関する模様であることから、平安末期の建物に葺かれた軒丸瓦などに火災除けとして巴紋を据えた。後に巴紋は神社で神紋として用いられるようになる。本作は正阿弥に極められた右六つ巴透鐔。六つ巴はめずらしい。2025年保存刀装具審査合格。
価格
: 65,000円
TSU-3107
TSU-3107
TSU-3107
Oct 20, 2025
商品 No. TSU-3108
画題
: 桐鳳凰図

: 無銘(江戸肥後)

時代
: 江戸時代後期

寸法
: 縦: 7.9cm 横: 7.2cm 切羽台厚さ: 0.4cm 
鑑定書
: 保存刀装具

説明
: 桐鳳凰図の江戸肥後鐔。江戸肥後は江戸時代後期に肥後藩細川家の抱工であった仙台出身の熊谷義之が江戸四谷で肥後金工を学んで流行させた作。金銀布目象嵌や左右大櫃孔が特徴的。突兵拵に映える鐔。2025年保存刀装具審査合格。
価格
: 80,000円
TSU-3108
TSU-3108
TSU-3108
Oct 20, 2025
商品 No. TSU-3110
画題
: 双龍図

: 無銘(吉岡)

時代
: 江戸時代後期

寸法
: 縦: 6.7cm 横: 6.1cm 切羽台厚さ: 0.4cm 
説明
: 耳に天空の龍を這わせた双龍図鐔。敷詰められた魚子地に象嵌色絵で金の雄龍と赤銅の雌龍が向かい合う。作風から後藤家とともに徳川幕府の抱え工として江戸時代を通じて繁栄した名門「吉岡」作と鑑せられる。
価格
: 80,000円
TSU-3110
TSU-3110
TSU-3110
Oct 20, 2025
商品 No. TSU-3111
画題
: 算木透図

: 無銘(武州)

時代
: 江戸時代後期

寸法
: 縦: 8.0cm 横: 7.6cm 切羽台厚さ: 0.4cm 
鑑定書
: 保存刀装具

説明
: 本作は八卦(はっけ)図。八卦は、易で算木に現れた形で古代中国から伝わる易における8つの概念のこと。陰(⚋)と陽(⚊)の2種類の線を3つ組み合わせて作られ、自然界の事物や人間界の事象を象徴している。 ☰ ☱ ☲ ☳ ☴ ☵ ☶ ☷ (乾けん・兌だ・離り・震しん・巽そん・坎かん・艮こん・坤こん)の八つの卦のこと。1995年刀装具審査で「武州」に極められ保存合格。
価格
: 60,000円
TSU-3111
TSU-3111
TSU-3111
Oct 20, 2025
商品 No. TSU-3112
画題
: 鉈豆図

: 無銘

時代
: 江戸時代後期

寸法
: 縦: 8.4cm 横: 7.8cm 切羽台厚さ: 0.4cm 
説明
: なた豆はマメ科、つる性の一年草。サヤは平たい弓形で長さ30㎝、幅5㎝程になる。鉈や刀に似た形をしていることから鉈豆、刀豆と表記される。江戸時代初めに中国から伝来し食用、漢方薬で栽培されている。本作は真鍮象嵌を効果的に施したなた豆図鐔。本作は会津正阿弥の作風ながら、なた豆図はめずらしく、薩摩に多い。
価格
: 50,000円
TSU-3112
TSU-3112
TSU-3112
株式会社 美術刀剣松本
email
東京西葛西店
TEL 03‍-6456ー0889
FAX 03‍-6456-0877
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-13-14-3F
野田本社
〒278-0043 千葉県野田市清水199-1
Copyright (C) 2013-2025
All Rights Reserved.