| 商品 No. WA-0826 | |
|---|---|
| 銘 |
表: 越前下坂継永作之 裏: 以南蠻鉄於武州江戸 |
| 姿 | 鎬造り庵棟、中切先 身幅広く重ね厚く 反り頃合いの健全な姿 |
| 国 | 越前国 |
| 時代 | 江戸時代中期(元禄頃) |
| 刃長 |
1尺 7寸 3分 3厘 52.5 cm |
| 反り |
3分 3厘 1 cm |
| 元幅 |
1寸 0分 4厘 3.1 cm |
| 先幅 |
7分 1厘 2.2 cm |
| 棟重 |
2分 1厘 0.6 cm |
| 鑑定書 | 特別保存刀剣 |
| 交付日 | 令和03年12月03日 |
| 都道府県 | 大阪府 |
| 交付日 | 昭和39年03月03日 |
| 鍛 | 小板目詰んで地沸よく付く |
| 刃文 | 湾れ刃文、小沸付き 小足・葉入る |
| 帽子 | 直ぐ小丸長めに返る |
| 茎 | 生ぶ、勝手下がり鑢 先入山形 |
| 目くぎ孔 | 1 |
| 鎺 | 素銅地銀着両棟牡丹祐乗鑢鎺 |
| 価格 | 450,000円 購入 |
| 継永は本国越前。下坂康継の系統で江戸に移住した刀工。継永の作品めずらしく、本作は康継江戸三代に作風、銘の字体が極めて似ており、見紛える作。2021年特別保存刀剣審査合格。 |















