| 商品 No. SNT-0098 | |
|---|---|
| 銘 | 小刀(銘:古山陸奥介弘元) |
| 材質 | 玉鋼 |
| 時代 | 江戸時代後期 |
| 全長 |
6寸 3分 7厘 19.3 cm |
| 元幅 |
3分 7厘 1.1 cm |
| 棟重 |
7厘 0.2 cm |
| 刃長 |
3寸 9分 6厘 12 cm |
| 価格 | 60,000円 購入 |
| 弘元は奥州二本松の鉄砲鍛冶古山久四郎の次男として生まれ、のち江戸に出て水心子正秀に学んで二本松藩の御用を勤める。初銘「国秀」、享和三年(1803)に「宗次」、文化六年(1809)に「弘元」と改め、文政四年(1821)陸奥介を受領し、藩主より鍛冶長者の称号を得た当時東北屈指の良工。天保十四年(1843)67歳没。本作は二本松藩弘元の大乱れ小刀。全長19.3cm/刃長12.0cm/元幅1.12cm/元重0.20cm |






