商品 No. KOZ-2996 | |
---|---|
画題 | 州浜紋蔓草図 |
銘 | 水府住玉川美久作 |
材質 | 四分一地 高彫象嵌色絵 |
国 | 常陸国水戸 |
時代 | 江戸時代後期 |
箱 | 落し桐箱 |
長さ | 9.7 cm |
幅 | 1.4 cm |
鑑定書 | 特別保存刀装具 |
交付日 | 令和6年11月審査合格 |
価格 | 予約済 |
玉川美久は六代続いた江戸後期から明治にかけての水戸金工。初代ははじめ叔父の玉川承寿のち谷田部通寿に師事、水戸藩の抱え工となり水戸藩小石川藩邸にも住す。本作は「美」と「久」の字体より二代(初代の子、天保六年1835・57歳没)と思われる。洲浜紋は河口にできた三角州などを図案化した家紋のひとつ。本作は洲浜紋蔓草図。洲浜紋を家紋とする高禄武士が、蔓草のように長く伸びて繁栄することを願い依頼して製作された作であろう。2024年11月刀装具審査で特別保存合格。 |