Main Image

新着情報

脇指
Aug 3, 2025
商品 No. WA-0808
: 信舎
刃長
: 1尺 3寸 7分 0厘 / 41.50 cm
外装
: 白鞘
: 信濃国
時代
: 江戸時代初期(慶長頃)
説明
: 信舎(のぶいえ)は本国美濃、関三阿弥派。関から甲州に移りのち信州諏訪に住した。慶長十二年二月の信州諏訪打がある。天正から寛永元年までの作刀を遺す。本作は体配からも慶長新刀、信舎の覇気横溢する作。2014年保存刀剣審査合格。
価格
: 400,000円
 
WA-0808
WA-0808
脇指
Aug 3, 2025
商品 No. WA-0811
: 大和守吉道(二代)
刃長
: 1尺 7寸 7分 9厘 / 53.90 cm
外装
: 拵付
: 摂津国
時代
: 江戸時代前期(延宝頃)
説明
: 大和守吉道は、初代銘細く、二代は太鏨(ふとたがね)に切る特徴から本作は二代。系譜は、「京初代丹波守吉道(元和1615-1624頃)-大阪丹波初代(京初代吉道二男・承応1652-1655頃)-大和守初代(大阪丹波初代吉道二男、二代吉道弟・寛文1661-1673頃)-大和守二代(大和守初代長男・延宝1673-1681頃)」。大和守吉道二代は播州姫路で鍛刀したので「姫路大和」と呼ばれる。作風は、初代に似た丁子刃を焼き刃文が逆がかるものがある。本作は、操作性を高めるべく2寸2分(6.6㎝)磨上ながら引き締まった姿。鍛えはよく詰んだ小杢目に細かな地沸が付く。刃文は焼高く華やかな拳丁子刃文。大和守吉道の特徴がよく表れている優作。黒石目地塗鞘脇指拵が付されている。2020年保存刀剣審査合格。
価格
予約済
 
WA-0811
WA-0811
株式会社 美術刀剣松本
email
東京西葛西店
TEL 03‍-6456ー0889
FAX 03‍-6456-0877
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-13-14-3F
野田本社
〒278-0043 千葉県野田市清水199-1
Copyright (C) 2013-2025
All Rights Reserved.