Main Image

新着情報

Jul 18, 2025
商品 No. KA-0734
: 仙台住白龍子永繁
刃長
: 2尺 3寸 3分 0厘 / 70.60 cm
外装
: 拵付
: 陸奥国仙台
時代
: 幕末期
説明
: 本作、仙台住白龍子藤原永繁は文久頃の仙台刀工。田代永重系十一代の田代太郎太。天保四年生まれ大正十年没(1833-1922)。十代長俊の子で白龍子と号する。田代永重初代は本国美濃で清宣門の田代久右衛門長俊で慶長頃仙台に移り以降明治に至る十一代まで続いた。本作は、鍛え地沸付く精美な小板目、刃文は帯状を呈する匂口深い太直刃。姿は小ぶり中切先で伸びやか。茎は端正な仕立てで長い生ぶ。2009年保存刀剣審査合格ながら、十分特保に相当する出来といえる。上等な黒呂青貝微塵笛巻塗鞘打刀拵が付されている。
価格
: 650,000円
 
KA-0734
KA-0734
Jul 18, 2025
商品 No. TSU-3037
画題
: 月下白鷺図

: 良恩堂永随(金印・永随)

時代
: 江戸時代後期

寸法
: 縦: 7.2cm 横: 6.9cm 切羽台厚さ: 0.5cm 
鑑定書
: 保存刀装具

説明
: 永随(ながゆき)は吾妻氏。はじめ稲川良克に学び良随と名乗る。のちに名手の濱野矩随(のりゆき・濱野政随に学び濱野の姓を許された)に師事し永随と改めた。本作は良恩堂を号し金印平象嵌を刻した永随の入念作。技法を駆使した濱野流の粋で思い切りのよい月下白鷺図鐔。
価格
: 200,000円
TSU-3037
TSU-3037
TSU-3037
Jul 18, 2025
商品 No. TSU-3038
画題
: 桐鳳凰に菊花図

: 無銘(美濃後藤・光善寺)

時代
: 江戸時代後期

寸法
: 縦: 6.5cm 横: 5.9cm 切羽台厚さ: 0.3cm 
説明
: 本作は、美濃彫に類した作風で、美麗な金色絵を施し精巧な彫刻で草花・鳥・秋虫などをあらわす。江戸時代後期に尾張名古屋の光善寺内に住して一派をなした集団で在銘作はなく、美濃後藤または光善寺派と称されている。
価格
審査中
TSU-3038
TSU-3038
TSU-3038
Jul 18, 2025
商品 No. TSU-3039
画題
: 扇面菊花図

: 無銘(美濃後藤・光善寺)

時代
: 江戸時代後期

寸法
: 縦: 6.6cm 横: 6.0cm 切羽台厚さ: 0.4cm 
説明
: 本作は、美濃彫に類した作風で、美麗な金色絵を施し精巧な彫刻で草花・鳥・秋虫などをあらわす。江戸時代後期に尾張名古屋の光善寺内に住して一派をなした集団で在銘作はなく、美濃後藤または光善寺派と称されている。
価格
: 60,000円
TSU-3039
TSU-3039
TSU-3039
株式会社 美術刀剣松本
email
東京西葛西店
TEL 03‍-6456ー0889
FAX 03‍-6456-0877
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-13-14-3F
野田本社
〒278-0043 千葉県野田市清水199-1
Copyright (C) 2013-2025
All Rights Reserved.