商品検索
日本刀・刀装具の販売・買取
English
会社案内
ご挨拶
交通アクセス
特定商取引法に
基づく表記
お約束
野田会市場
ブログ
リンク
新着情報
刀剣
刀装具
刀剣
刀剣一覧
掲載準備中刀剣一覧
太刀 & 刀
脇指
大小(刀&脇指)
短刀&剣
槍&薙刀
古式銃
刀装具
鐔
目貫
縁頭
小柄
笄
拵(刀装)
二所・三所
小刀他
刀剣知識
音声解説・刀剣
音声解説・刀装具
名称
造込みの種別
刃文の種類
鋩子
鑢目の種別
茎の形・茎尻の種別
刀剣の取り扱い方
手入れと保存方法
審査基準
ご注文
販売規定
購入プロセス
無料査定・買取
工作請負
お問合わせ
お問い合わせ
English
新着情報
刀剣
刀装具
刀剣
刀剣一覧
掲載準備中刀剣一覧
太刀 & 刀
脇指
大小(刀&脇指)
短刀&剣
槍&薙刀
古式銃
刀装具
鐔
目貫
縁頭
小柄
笄
拵(刀装)
二所・三所
小刀他
会社案内
ご挨拶
交通アクセス
特定商取引法に
基づく表記
お約束
野田会市場
ブログ
リンク
ご注文
販売規定
購入プロセス
無料査定・買取
工作請負
お問合わせ
刀剣知識
音声解説・刀剣
音声解説・刀装具
名称
造込みの種別
刃文の種類
鋩子
鑢目の種別
茎の形・茎尻の種別
刀剣の取り扱い方
手入れと保存方法
審査基準
新着情報
鐔
Feb 16, 2025
商品 No. TSU-2969
画題
: 蔦琴柱雁金透図
銘
: 無銘(正阿弥)
時代
: 江戸時代初期
寸法
: 縦: 7.6cm 横: 7.5cm 切羽台厚さ: 0.5cm
鑑定書
: 保存刀装具
説明
: 尾張や京といった国や流派を特定し難い江戸期の鐔は正阿弥となる。本作は桃山までは時代が上がらないが江戸初期と極められた正阿弥鐔。琴柱・蔦葉・雁金を対称に透かすやや垢抜けした意匠。平成15年(2003)保存審査合格。
価格
: 75,000円
詳細ページ
購入
鐔
Feb 16, 2025
商品 No. TSU-2968
画題
: 竹透図
銘
: 無銘
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 縦: 8.0cm 横: 8.0cm 切羽台厚さ: 0.5cm
説明
: 冬の厳しさに耐え、節目正しく真直ぐにそしてしなやかに生長する竹は人気の画題。本作は真ん中に伸びる竹と、両櫃孔を雪輪形にして左右に広がり雪の重みに耐える竹を地透しであらわす。洒落た構図の鐔。
価格
: 60,000円
詳細ページ
購入
鐔
Feb 16, 2025
商品 No. TSU-2967
画題
: 梅花水草図
銘
: 無銘(法安)
時代
: 江戸時代前期
寸法
: 縦: 8.5cm 横: 8.0cm 切羽台厚さ: 0.4cm
鑑定書
: 保存刀装具
説明
: 鉄焼手腐らかし地に薄肉彫で表面に梅花、裏面に水草をあらわす。わずかに遺る銀布目象嵌が時代を感じさせる鐔。初代法安は尾張鐔工群のひとりで信家門弟ともいわれ、浅野弾正に召し抱えられ、転封とともに尾張から甲斐、紀伊と移り作鐔に励んだ。晩年は入道して法安と号し、慶長十八年(1613)没。二代以降代々「法安」を姓として継承した。本作は渋く黒みを帯びた雅味ある鐔。令和6年(2024)法安極めで保存審査合格。
価格
:
売却済
詳細ページ
縁頭
Feb 16, 2025
商品 No. FU-2966
画題
: 波龍図
銘
: 無銘
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 頭: 3.51cm 縁: 3.83cm 腰: 1.05 cm
説明
: 圧出し(へしだし)高鋤彫を全面に施してうねる波に姿をあらわす龍図。迫力漲る縁頭。江戸時代後期の水戸金工と鑑せられる。
価格
:
売却済
詳細ページ