Main Image

新着情報

Sep 22, 2024
商品 No. KA-0659
: 無銘(千手院)
刃長
: 2尺 3寸 1分 7厘 / 70.20 cm
外装
: 白鞘
: 大和国
時代
: 鎌倉時代後期
説明
: 千手院と極められた大磨上刀。千手院派は奈良の若草山麓の千手谷付近に存在した僧院に抱えられた鍛冶集団という。伝書では平安末期の行信と重弘を祖とされるが在銘作はない。無銘の千手院極めは、姿や地刃が古調で大和物で最も古く、大和物に見えて制作年代が鎌倉期を下らぬと鑑せられる古雅な作。かつ大和物に見えて他の4派(當麻・手掻・保昌・尻懸)に当てはまらない作風をした鎌倉期の大和物をいう。本作、鎬造り庵棟、鎬高く気品ある姿。鍛え板目柾流れて映り気あり。刃文は小湾れに互の目交じり匂深く沸崩れごころに金筋砂流し掛かる。特別保存刀剣。
価格
: 850,000円
 
KA-0659
KA-0659
二所・三所
Sep 22, 2024
商品 No. FM-0027
画題
: 放駒図

: 菊岡光政(花押)

時代
: 江戸時代後期

鑑定書
: 保存刀装具

説明
: 菊岡光政は宝暦九年(1759年)神田生まれ、文政七年(1824)66歳没。柳川三代直光の門人。実兄の菊岡光行が共に柳川直光に学んで柳川派から出て菊岡派を創始。光政は実兄の菊岡初代光行と共に菊岡一門を隆盛させた。菊岡派は、赤銅魚子地に高彫象嵌色絵で情緒があって堅苦しくない花鳥風物画の作が特徴。本作は菊岡光政の放駒図三所物(目貫・小柄・笄)。赤銅地に金銀平象嵌の巧みな技法で奔放に疾駆する馬を描いている。
価格
: 400,000円
FM-0027
FM-0027
FM-0027
株式会社 美術刀剣松本
email
東京西葛西店
TEL 03‍-6456ー0889
FAX 03‍-6456-0877
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-13-14-3F
野田本社
〒278-0043 千葉県野田市清水199-1
Copyright (C) 2013-2024
All Rights Reserved.