商品 No. TAN-0146 | |
---|---|
銘 |
表: 備州住正真作 裏: -- |
国 | 備後国 |
時代 | 室町時代後期 |
刃長 |
9寸 2分 4厘 28 cm |
元幅 |
8分 3厘 2.5 cm |
棟重 |
1分 1厘 0.3 cm |
鑑定書 | 特別保存刀剣 |
交付日 | 平成30年06月13日 |
都道府県 | 鹿児島県 |
交付日 | 昭和31年04月14日 |
姿 | 菖蒲造庵棟、棟を削いで僅かに内反りの操作性に富んだ姿 |
鍛 | 板目詰んで柾に流れる |
刃文 | 直刃調で匂口締まりほつれ二重刃小乱れ交じる |
帽子 | 直ぐで小丸に深く返る |
茎 | 生ぶ、勝手下がり、栗尻 |
目くぎ孔 | 1 |
外装 | 拵付 |
拵 | 茶石目地塗春秋陰刻鞘合口拵 |
拵全長 |
1尺 3寸 2分 7厘 40.2 cm |
柄全長 |
3寸 2分 7厘 9.9 cm |
小柄 | 銀無紋 |
その他 | 銀無紋揃金具 |
本作は室町時代後期(天正頃)、備後国貝三原の正真(*「正貞」という説もある)。菖蒲造庵棟で棟を削ぎ僅かに反りを伏せた操作性に富んだ姿。地鉄は板目が詰んで柾に流れ、刃文は直刃調で匂口が締まりほつれ、二重刃、小乱れ交じる。帽子は直ぐで小丸に深く返る。茎は生ぶ、勝手下がり、栗尻。地刃共に健全で茶石目地塗春秋陰刻鞘合口拵が付く。 |
価格 | 350,000円 購入 |