Main Image

美術刀剣松本 ブログ

第9回郡山刀剣市 令和5年9月26日
第9回郡山刀剣市 ポスター 第9回郡山刀剣市230921民報 第9回郡山刀剣市1 第9回郡山刀剣市 新聞記事2 第9回郡山刀剣市 新聞記事 IMG_1790 IMG_1796 IMG_1797 IMG_1799

9月22日(金)から3日間、「ビッグパレットふくしま」で第9回郡山刀剣市を開催しました。SNSと地元新聞紙への広告宣伝に加えて、地元紙が取材に来てイベントの記事を掲載してくれるので、今回も多くの愛刀家や将来の愛刀家の来場を受け賑わいました。今回初めて日本刀を購入した方が多く、それは安心して購入してもらうための丁寧な接客と説明に努めた賜物と喜んでおります。次回は来年3月。福島県の愛刀家が楽しみに待つような品揃えにしてがんばります!
第9回西葛西刀剣市 令和5年9月11日
第9回西葛西刀剣市A4 第9回西葛西 読売東京23区版 第9回西葛西 読売千葉埼玉神奈川版 IMG_1749

9月6日(水)より5日間、東京西葛西店で第9回西葛西刀剣市を開催しました。今回も読売新聞朝刊の首都圏版(東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県)に広告を掲載し、またフェイスブックなどのSNSも活用して集客に努めました。今回はSNSが奏効して馴染みの常連客に加えて初来店の若い方々が多く来店したという印象です。彼らが将来愛刀家・常連客になるように良い店の雰囲気づくりと丁寧な説明に努めてがんばります。
東都よみうり 記事掲載 令和5年9月8日
Image_20230908_0002 東都よみうり パブリシティー20230908_0001 東都よみうり パブリシティー20230908_0002

東京東部(江戸川区・江東区・墨田区・葛飾区の全域と足立区・台東区・港区の一部地域)の地域紙「東都よみうり」(読売新聞読者15万世帯の朝刊に折込広告で配布)に広告を掲載しましたところ、同紙がパブリシティー記事を掲載してくれました。 同紙の営業ご担当者が日本刀の良さを記事でも伝えたいと努力してくれました。日本刀に興味を抱く人が増えることを願っています。
刀箱師の日本刀ブログ その2 令和5年8月24日
「刀箱(卓上短刀箱)」を東京西葛西店で常設しています。その事が、刀箱師 中村圭佑さんのブログ・HP・SNSに掲載されました。日本刀の新しい展示スタイルとして広まり、新たな愛刀家が増えばよいと考えています。   ■ブログ  https://note.com/katana_case_shi/n/n92e809ef789c

■HP https://www.katana-case-shi.com/shop

■Twitter https://twitter.com/katana_case_shi/status/1694600107675762813?s=20
東都よみうり 広告掲載 令和5年8月24日
東都よみうり 23.8.25 東都よみうり 令和5年8月25日(金)

東京西葛西店の広告宣伝として、東都よみうり(8月25日版 №1930号)に広告を掲載いたします。「東都よみうり」は読売新聞の姉妹紙で1975年創刊。東京東部(江戸川区・江東区・墨田区・葛飾区の全域と足立区・台東区・港区の一部地域)の読売新聞読者15万世帯の朝刊に折込広告で配布されています。熱心な営業ご担当者との打合せを重ねて満足な広告デザインになりました。地元での認知度をアップしてより多くの顧客が増えることを願っています。
第2回山形刀剣市 令和5年7月30日
2kai yamagata IMG_1627 IMG_1640 IMG_1643 IMG_1621 IMG_1635 IMG_1639 IMG_1646 IMG_1616

7月28日(金)より3日間、第2回山形刀剣市を山形ビッグウィングで開催しました。連日猛暑で外は炎天下でしたが会場は冷房が効いて快適。今回は米沢、庄内、山形の愛刀家同士で声掛けをしてくれたおかげで山形の多くの愛刀家の方々が来場。地元の方々とたっぷり刀剣談義をすることが出来ました。今回初めて日本刀を購入したという方も多く、手応えを感じた3日間でした。昼間は一生懸命説明をおこない、夜は美味しい山形料理に舌鼓を打ちました。来年2024年は7月26日(金)から3日間、第3回山形刀剣市を開催いたします。山形の愛刀家に山形刀剣市を楽しみにしてもらえるように品揃えをがんばります!
東京西葛西店 内装工事 令和5年7月23日
IMG_1600 IMG_1602 IMG_1601 IMG_1605 IMG_1603 IMG_1604東京西葛西店がオープンして2年経過。店舗壁側面の有効利用を思案していましたが、内装工事をおこない、鐔と火縄銃の陳列掛けをあつらえました。よりすっきり見やすくなったと思います。みなさま是非ご来店ください。
第21回野田刀剣市 令和5年7月17日
230714野田刀剣市A4 IMG_1565 IMG_1576 IMG_1572 IMG_1578 IMG_1577 IMG_1560 IMG_1573 IMG_1584

714日(金)から3日間、第21回野田刀剣市をビジネスホテル野田で開催しました。関東地方は猛暑日となりましたが多くの方にご来場をいただき賑わいました。今回から、刀掛けを木製布掛け台から透明アクリル台に替えて展示品がすっきり浮いて見えるようにしました。またのぼり旗を掲げ会場入口にアクセントを加えました。そして「刀箱」ケースを展示して新しい鑑賞スタイルを訴求しました。 野田本店の地元で開催する野田刀剣市は毎年1月と7月に開催して21回を数えます。待ち侘びるお客様も多く、「来て良かった」と思ってもらえるようにスタッフ一同努めています。おかげさまで今回も努力が実を結びました。次回も精一杯努めます!

刀箱師の日本刀ブログ 令和5年7月8日
刀箱師1 刀箱師2 刀箱師3 刀箱師4 刀箱師5 刀箱師6

昨日刀箱師の中村圭祐さんがお客としてご来店。当店を同氏のブログに掲載いただきました。是非御一読ください。 https://note.com/katana_case_shi/n/n9aabe3df57b8 中村さんは「刀とくらす」をコンセプトに、日常生活で刀の鑑賞を可能にする「刀箱」を商品化。「刀箱」に美しい刀を飾ることで、安心していつでも刀を楽しむことが出来る。多くの人が刀に接する機会が増えれば愛刀家が増える。そして次世代に刀を継ぐことに繋がる。と「刀箱」に期待を寄せます。愛刀家が密やかに愛でる従来のスタイルが大きく変わる画期的な商品になるかもしれません。
京都旅行 令和5年6月30日
IMG_1473 IMG_1481 IMG_1458 IMG_1486 IMG_1493 IMG_1499 IMG_1502 IMG_1509 IMG_1511 IMG_1512 IMG_1514 IMG_1451 IMG_1456

今年一月に急逝した仲人の墓参りに夫婦で京都に行きました。結婚当時の前職所属部長で尊敬する方でした。刀剣商になって干支が一回りし、近況をお伝えしたいと思っていましたが大徳寺墓前での近況報告となりました。これまでの充実した日々を報告しこれからの精進を誓ってまいりました。久々の京都訪問で名所を巡りましたが、外国人観光客で賑わう京都はまるで外国のようでした。
研修旅行2023 令和5年6月25日
IMG_1172 IMG_1289 IMG_1291 IMG_1212 IMG_1224 IMG_1292 IMG_1260 IMG_1250 IMG_1178

今年で9回目となる研修旅行にスタッフおよびビジネスパートナーと行きました。研修旅行は弊社法人決算月の6月に、当期一年間の感謝の気持ちと来期への頑張りを期して毎年行くものです。コロナ禍で過去3年は沖縄でしたが今年は久し振りの海外でベトナムのダナン。ダナンは贅沢をしても驚く程物価が安く、ホテル滞在とベトナム料理や観光を満喫出来ました。今期をしっかり締め括り、来期もまたお客様方に喜ばれるよう精一杯頑張ります!
第8回西葛西刀剣市 令和5年6月12日
8kai nishikasai (1)IMG_1153 IMG_1151 IMG_1149 IMG_1147

第8回西葛西刀剣市を6月7日(水)より5日間、東京西葛西店で開催致しました。梅雨に入り雨模様が続きましたが、多くのお客さまがご来店になり盛況でした。今回初めて展示した鎧や槍薙刀の拵が雰囲気を醸し出したのか、売れ行きがこれまでの最高となりました。ありがたく感謝申し上げます。これからもお客さまが足を運びたくなる日本刀店になるようスタッフ一同一生懸命頑張ります。
野田会刀剣市場 大会 令和5年6月4日
image1 image0 IMG_1122 image2 IMG_1121 IMG_1117

6月3日、野田会刀剣市場の大会をビジネスホテル野田で開催いたしました。前日から振り続く大雨の影響が心配でしたが、刀剣商55名が集い、多くの方々が恒例になった大会向けに魅力的な品物を出品してくれました。活発な競りが朝から一日中続き、夕方無事に終えると疲れが一気に襲ってきます。しかし参加者のみなさんから労いの言葉をかけられ充実した気持ちでいっぱいになりました。今回は前日にホテルで宴会を開き余興にマジシャンを呼びました。間近で見るプロの手品にみな狐に摘ままれたようでした。
全国刀剣商業協同組合 第36回総会 令和5年5月20日
組合総会2023年5月17日 組合特別交換会 令和5年5月

全国刀剣商業協同組合の第36回通常総会が5月17日に東京美術俱楽部で開催されました。今年は任期2年の役員改選があり理事に再任。2015年の第28回総会で初選任を受けてから5期目となります。高齢化と組合員数の減少がすすむ中、刀剣商の明るい未来を描くこと、組合の若返りをはかりながら、愛刀家を増やして市場を拡大活性化することに務めます。当日は総会後の組合特別交換会で活発な取引がおこなわれました。
第2回盛岡刀剣市 令和5年5月15日
第2回盛岡刀剣市チラシ(案) image2 image3 image7 image4 第2回盛岡刀剣市 盛岡タイムス記事 第2回盛岡刀剣市 岩手日報記事 image1 image0

岩手県のみなさまに日本刀を身近に感じてもらう良い機会にしたいと願い、第2回盛岡刀剣市を5月12日(金)から3日間、いわて県民情報交流センター「アイーナ」で開催しました。事前の新聞広告に加えて、地元新聞社の岩手日報と盛岡タイムスから取材を受け記事が土曜日朝刊に掲載。認知が広がりました。来場の愛刀家は地元日刀保岩手支部のみならず青森県八戸や秋田支部といった隣県からもありました。さらなる広がりの期待が持てます。また今回も盛岡の山口清房無鑑査刀匠がご来場され餅鉄や作刀の貴重な経験談を伺うことができました。 展示即売会の結果としては芳しい内容ではありませんでしたが、知恵と工夫を凝らして次回はイベントが成功するようにがんばります。
富山刀剣即売会 令和5年4月24日
image0 image1 image3

「富山刀剣即売会」を全国刀剣商業協同組合の刀剣商5名<敬称略>:儀平屋(今津敦生)・慶長堂(ロバート・ヒューズ)・三刀流(山田基洋)・新堀美術刀剣(新堀徹)・美術刀剣松本(松本義行)で、4月21日(金)から3日間、富山県高岡市福岡にぎわい交流館「フクール」で開催しました。 富山県は現在日本刀専門店が見当たらない空白地帯。そこで北陸の方々に日本刀を身近に感じてもらい、愛刀家を掘起こしながら、賑わうだろうとみんなで意気込みました。地元新聞に広告を掲載して告知に努め、期待が膨らみました。 しかし残念ながら結果は空振り。反省点としては、会場の立地。富山市と金沢市双方からの愛刀家来場を期待しましたが、どちらからも車で1時間の立地は遠過ぎました。次に郷土刀の宇多物展示が少なかったこと。来場者から助言を受けました。 「失敗は成功のもと」。今回の経験を活かして、次は成功に導くことができると思います。美味しい富山の料理に舌鼓を打ち、刀剣商同士の親睦を深め、有意義な展示即売会でした。
富山刀剣即売会のお知らせ 令和5年4月17日
2866FEE6-4E43-4D39-933B-6E551F5CC79B CCEA255F-5D97-4119-A467-E9E06EF76C38 富山刀剣即売会_H66xW94mm (005) 富山刀剣即売会_読売63x99mm (005) 富山刀剣即売会 読売新聞広告

全国刀剣商業協同組合員の刀剣商5名が今週4月21日(金)より3日間、富山県で「富山 刀剣即売会」を下記のとおり開催致します。初めて富山での合同開催です。美術刀剣松本も読売新聞富山版に広告を掲載し成功目指してがんばります! 【日時】:4月21日(金)・22日(土)・23日(日)全日10時~16時 【場所】:高岡市福岡にぎわい交流館 フクール(富山県福岡市下簑355-2) 【出店者】:美術刀剣松本(松本義行)・新堀美術刀剣(新堀徹)・三刀流(山田基洋)・儀平屋(今津敦生)・慶長堂(ロバート・ヒューズ) みなさま是非ご来場ください!
第2回仙台刀剣市 令和5年4月12日
第2回仙台刀剣市チラシ image4 image6 image3image0

第2回仙台刀剣市を4月7日(金)より3日間、夢メッセMIYAGIで開催しました。伊達六十二万石、東北最大都市の仙台ですが日本刀専門店がありません。そこで興味を持って来場してくれた方々にもっと日本刀を身近に感じてもらえるよう特に努めました。前回に続き、地元宮城県美術刀剣保存協会メンバーの方々はじめ多くの地元愛刀家にご来場をいただきました。イベントを無事盛況裡に終えることができて感謝しています。次回は半年後の今年10月に第3回仙台刀剣市を開催いたします。仙台で刀剣市が定着するように頑張ります!
西葛西駅と葛西駅でのホーム看板掲載 令和5年4月5日
西葛西駅 ベンチ電飾看板_1葛西駅№21葛西駅№2_2

地元での知名度を上げるべく、最寄りの地下鉄東西線 西葛西駅(西船橋方面)と葛西駅(西船橋方面・中野方面)ホームに電飾看板を掲載しました。隣の快速停車駅である浦安駅に続く掲載です。効果があるか多少の不安はありますが、地元の方々に日本刀の素晴らしさを伝え、千客万来の店になるよう頑張ります!
第7回西葛西刀剣市 令和5年3月27日
230322西葛西刀剣市_A4_mapあり FFF61ABD-BDDF-490D-B2C5-AFBF8BD341F9 FECBAEB1-AF94-499E-ABA6-2E9A1ECE5106 image2 image4 70C57BB2-9FC5-4BAE-923A-0DC8880102CB image0



3月22日(水)より5日間、第7回西葛西刀剣市を東京西葛西店で開催しました。あいにく天候に恵まれず、期間中は寒くて雨続き。店の知名度を上げるために読売新聞朝刊の首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉の一都四県)版に2回ずつ新聞広告を掲載しましたが、期待した宣伝効果は得られませんでした。しかし馴染みのお客さま方は雨にも拘わらずご来店。盛り上げてくれました。次回の西葛西刀剣市は6月です。また宣伝をしっかりとおこない知名度のアップに努めます!
第8回郡山刀剣市 令和5年3月13日
7kai kooriyama image1 image3 image4 image6 image0

3月10日(金)より3日間、第8回郡山刀剣市をビッグパレットふくしまで開催致しました。回数を重ねて顔馴染みのお客様が増え、WBC野球日本代表の4連勝一次リーグ予選突破の勢いにもあやかり、好調ムードの3日間でした。予想を超える盛況で、会津(国安・元興)、二本松(弘元)、白河(宗次)、磐城(国光)の郷土刀が地元に帰りました。福島県での愛刀家が増えるように精一杯頑張ります!
第20回野田刀剣市 令和5年1月30日
IMG_20230131_0001 IMG_0729 IMG_0723 IMG_0733

第20回野田刀剣市を1月27日(金)より3日間、ビジネスホテル野田で開催致しました。毎年1月と7月の半年ごとに開催して20回、10年の歳月が流れました。在庫である展示刀剣約70点は前回7月からの半年間で8割以上が入れ替わっています。購入を躊躇して逃した経験がある馴染みの愛刀家や7掛けの下取り制度を使って買い替えをおこなう愛刀家など気に入る品が見つかれば逃さず決めてもらえるようになりました。開催を重ねて信用を得て、ご来場者の方々に日本刀を身近に感じてもらう充実した3日間でした。
謹賀新年 令和5年1月1日
F777D924-DC6D-4DC1-B6A9-D9EECCD1E597

明けましておめでとうございます。 今年も雲一つない青空のもと日本一の富士山と共に初日の出を拝み、この一年の商売繁盛を祈念いたしました。 お取引を頂いたすべてのお客様方から「美術刀剣松本で良かった」と言われるようにスタッフ一同努力をして参ります。 今年もご愛顧の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。 株式会社美術刀剣松本 代表取締役 松本義行
株式会社 美術刀剣松本
email
東京西葛西店
TEL 03‍-6456ー0889
FAX 03‍-6456-0877
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-13-14-3F
野田本社
〒278-0043 千葉県野田市清水199-1
Copyright (C) 2013-2023
All Rights Reserved.