商品検索
日本刀・刀装具の販売・買取
English
会社案内
ご挨拶
交通アクセス
特定商取引法に
基づく表記
野田会市場
ブログ
リンク
新着情報
刀剣
刀装具
刀剣
刀剣一覧(画像詳細)
掲載準備中刀剣一覧
太刀 & 刀
脇指
短刀
槍 & 薙刀 & 剣
古式銃
刀装具
鐔
目貫
縁頭
小柄
笄
拵(刀装)
二所・三所
その他
刀剣知識
名称
造込みの種別
刃文の種類
鋩子
鑢目の種別
茎の形・茎尻の種別
刀剣の取り扱い方
手入れと保存方法
審査基準
ご注文
販売規定
購入プロセス
無料査定・買取
工作請負
お問合わせ
お問い合わせ
English
新着情報
刀剣
刀装具
刀剣
刀剣一覧(画像詳細)
掲載準備中刀剣一覧
太刀 & 刀
脇指
短刀
槍 & 薙刀 & 剣
古式銃
刀装具
鐔
目貫
縁頭
小柄
笄
拵(刀装)
二所・三所
その他
会社案内
ご挨拶
交通アクセス
特定商取引法に
基づく表記
野田会市場
ブログ
リンク
ご注文
販売規定
購入プロセス
無料査定・買取
工作請負
お問合わせ
刀剣知識
名称
造込みの種別
刃文の種類
鋩子
鑢目の種別
茎の形・茎尻の種別
刀剣の取り扱い方
手入れと保存方法
審査基準
新着情報
目貫
Apr 15, 2021
商品 No. MEN-2096
画題
: 鴛鴦(おしどり)図
銘
: 無銘
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 左縦: 1.3cm 右縦: 1.2cm
左横: 2.5cm 右横: 2.6cm
説明
: 鴛鴦(おしどり)は鴨の一種。雄の美しさは水鳥第一の定評がある。つねに雄雌一緒にいるので夫婦愛の象徴とされ、目出度い席につがいの鴛鴦置物や額が飾られる。本作はつがいの鴛鴦目貫。赤銅で微細に雄雌が彫られている。作柄的に京金工と思われる。
価格
: 40,000円
詳細ページ
購入
目貫
Apr 15, 2021
商品 No. MEN-2097
画題
: 野猪図
銘
: 無銘
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 左縦: 1.2cm 右縦: 1.1cm
左横: 2.9cm 右横: 3.4cm
説明
: 猪は群れをなして棲み、性格は敏感細心で、猪突猛進の言葉があるように真直ぐに進むのが特徴。勇猛果敢なところが武士に好まれた。本作は毛並みや口の外に出ている牙、顔立ちなど細部にわたり上手。
価格
: 40,000円
詳細ページ
購入
鐔
Apr 15, 2021
商品 No. TSU-2096
画題
: 鶴丸透図
銘
: 無銘(京透)
時代
: 江戸時代前期
寸法
: 縦: 8.5cm 横: 8.5cm 切羽台厚さ: 0.4cm
鑑定書
: 保存刀装具 (交付日:令和2年11月審査合格)
説明
: 鶴は千年長寿の瑞鳥で目出度く吉祥図。両翼を透し大きく広げ頭上で結ぶ図は舞鶴透または鶴丸透といわれ鐔に納まりよく優雅。本作は精良な地鉄で格調ある鶴丸透鐔。2020年11月審査で京透と極められた。
価格
: 250,000円
詳細ページ
購入
鐔
Apr 15, 2021
商品 No. TSU-2097
画題
: 車雁金輪透図
銘
: 無銘(金山)
時代
: 室町時代後期
寸法
: 縦: 8.0cm 横: 7.0cm 切羽台厚さ: 0.6cm
鑑定書
: 特別保存刀装具 (交付日:平成22年11月10日)
説明
: 鉄骨がはたらき地鉄は精良で力強い。木瓜形に車輪・雁・輪を透かし武張った格調の高い金山鐔。
価格
: 300,000円
詳細ページ
購入
鐔
Apr 15, 2021
商品 No. TSU-2098
画題
: 桜図
銘
: 無銘
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 縦: 7.4cm 横: 6.9cm 切羽台厚さ: 0.4cm
説明
: 春爛漫、桜満開をあらわした猪目透木瓜形鐔。花の柱頭と幹に金をあしらい装飾性を高めている。
価格
: 40,000円
詳細ページ
購入
鐔
Apr 15, 2021
商品 No. TSU-2099
画題
: 松樹図
銘
: 無銘
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 縦: 6.4cm 横: 5.8cm 切羽台厚さ: 0.4cm
説明
: 鉄槌目地、障泥形、平土手耳に奇抜な意匠の松樹を金布目象嵌であらわす。上品な東龍斎派風の鐔。
価格
: 65,000円
詳細ページ
購入
目貫
Apr 15, 2021
商品 No. MEN-2101
画題
: 武者図大小
銘
: 無銘
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 左縦: 1.8cm 右縦: 1.6cm
左横: 2.8cm 右横: 3.1cm
説明
: 二組の武者図(大小)目貫。動きのある図で裏行きの状態も良い。 大:左縦1.79cm/左横2.82cm/右縦1.59cm/右横3.11cm ・ 小:左縦1.40cm/左横2.39cm/右縦1.49cm/右横2.46cm
価格
: 60,000円
詳細ページ
購入
小柄
Mar 21, 2021
商品 No. KOZ-2093
画題
: 野馬図
銘
: 秀直
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 長さ: 9.8cm 幅: 1.5cm
鑑定書
: 特別保存刀装具 (交付日:令和2年11月審査合格)
説明
: 秀直は横谷派。江戸住、江戸後期。本作は、表赤銅魚子仕立てに磨地でわずかに霞をなびかせ、野馬を裏より打ち出し高彫して左の馬には金色絵を施す。裏は四分一地猫掻き風鑢に片切毛彫で野兎をあらわす。銘は戸尻に秀直二字を切る。躍動感ある入念作。2020年11月刀装具審査で特別保存合格。
価格
:
予約済
詳細ページ
小柄
Mar 21, 2021
商品 No. KOZ-2094
画題
: 繋ぎ駒図
銘
: 無銘
時代
: 江戸時代中期
寸法
: 長さ: 9.6cm 幅: 1.5cm
説明
: 本作は馬を松に繋いだ繋ぎ駒図。魚子の擦れ具合や重みから江戸中期頃の後藤系作と鑑せられる。
価格
: 50,000円
詳細ページ
購入
小柄
Mar 21, 2021
商品 No. KOZ-2095
画題
: 水月に時鳥
銘
: 無銘
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 長さ: 9.7cm 幅: 1.4cm
説明
: 夏のはじまりに飛来する時鳥(ホトトギス)は、季節の訪れを象徴する鳥。山の鳥の中で朝一番に鳴くといわれる時鳥はとても動くのが速く、声を聴いて振り返った瞬間、もう時鳥はそこにはおらず、見えるのは有明の月のみだという。本作は時鳥と水面に映る三日月図小柄。構図がその光景をよく伝えている。
価格
: 45,000円
詳細ページ
購入
目貫
Mar 20, 2021
商品 No. MEN-2090
画題
: 二疋獅子図
銘
: 無銘(古金工)
時代
: 桃山時代
寸法
: 左縦: 1.8cm 右縦: 2.0cm
左横: 3.6cm 右横: 3.8cm
鑑定書
: 特別保存刀装具 (交付日:令和2年11月審査合格)
説明
: 薄い地板を巧みに圧出す優れた肉取り。獅子の対峙する瞳には物凄い眼力と迫力が伝わり百獣の王の貫禄を遺憾なく発揮している。後藤の特徴が窺えるが古金工と極められた時代の上がる二疋獅子金無垢目貫。
価格
: 220,000円
詳細ページ
購入
目貫
Mar 20, 2021
商品 No. MEN-2091
画題
: 一疋獅子図
銘
: 無銘(後藤)
時代
: 江戸時代中期
寸法
: 左縦: 1.6cm 右縦: 1.6cm
左横: 3.1cm 右横: 3.2cm
鑑定書
: 保存刀装具 (交付日:令和2年11月審査合格)
説明
: 獅子の洲浜班やなめくり鏨、額皺の八文字など後藤獅子の特徴があらわれた後藤極めの一疋獅子金無垢目貫。
価格
:
売却済
詳細ページ
目貫
Mar 20, 2021
商品 No. MEN-2092
画題
: 一路平安図
銘
: 無銘(京金工)
時代
: 江戸時代中期
寸法
: 左縦: 0.9cm 右縦: 0.9cm
左横: 3.0cm 右横: 3.0cm
鑑定書
: 保存刀装具 (交付日:令和2年11月審査合格)
説明
: 舳先(へさき)に一羽の鷺(さぎ)は一路平安の図。一鷺(いちろ)が揺れのない舳先に宿ることで、穏やかな進路を暗示し、旅立つ人への道中無事の願いが込められている。本作は舳先に代わり船を漕ぐ櫂(かい)に宿る鷺を表した一路平安図金無垢目貫。11月審査で京金工と極められた保存刀装具。
価格
: 100,000円
詳細ページ
購入