商品検索
日本刀・刀装具の販売・買取
English
会社案内
ご挨拶
交通アクセス
特定商取引法に
基づく表記
お約束
野田会市場
ブログ
リンク
新着情報
刀剣
刀装具
刀剣
刀剣一覧
掲載準備中刀剣一覧
太刀 & 刀
脇指
大小(刀&脇指)
短刀&剣
槍&薙刀
古式銃
刀装具
鐔
目貫
縁頭
小柄
笄
拵(刀装)
二所・三所
小刀他
刀剣知識
名称
造込みの種別
刃文の種類
鋩子
鑢目の種別
茎の形・茎尻の種別
刀剣の取り扱い方
手入れと保存方法
審査基準
ご注文
販売規定
購入プロセス
無料査定・買取
工作請負
お問合わせ
お問い合わせ
English
新着情報
刀剣
刀装具
刀剣
刀剣一覧
掲載準備中刀剣一覧
太刀 & 刀
脇指
大小(刀&脇指)
短刀&剣
槍&薙刀
古式銃
刀装具
鐔
目貫
縁頭
小柄
笄
拵(刀装)
二所・三所
小刀他
会社案内
ご挨拶
交通アクセス
特定商取引法に
基づく表記
お約束
野田会市場
ブログ
リンク
ご注文
販売規定
購入プロセス
無料査定・買取
工作請負
お問合わせ
刀剣知識
名称
造込みの種別
刃文の種類
鋩子
鑢目の種別
茎の形・茎尻の種別
刀剣の取り扱い方
手入れと保存方法
審査基準
新着情報
目貫
Jul 27, 2022
商品 No. MEN-2400
画題
: 蜂図
銘
: 無銘
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 左縦: 1.2cm 右縦: 1.4cm
左横: 2.4cm 右横: 2.3cm
説明
: 蜂は「蜂(ほう)」とも読んで領地の意味を持つ「封(ほう)」に通じ武士に好まれた。本作は素銅の蜂図で庄内金工作であろうか。毛彫、線彫、鋤彫が施された写実的な蜂図目貫。
価格
: 45,000円
詳細ページ
購入
目貫
Jul 27, 2022
商品 No. MEN-2401
画題
: 鳴子に雀図
銘
: 無銘
時代
: 江戸時代後期
寸法
: 左縦: 1.3cm 右縦: 1.3cm
左横: 4.4cm 右横: 4.3cm
説明
: 鳴子(なるこ)は木の板に竹の管や木片を付けて音が出るようにした仕掛け。収穫期に穀物を食べる野鳥から守るため、鳥を追い払う目的で使われた。田畑の中に設置して長い縄をつけ、この縄を人間が引いて木の板を揺すると竹筒や木片が当たって音が鳴る。この音で鳥獣を脅かし追い払った。本作は鳴子に驚いた雀の図目貫。実りの秋をあらわすめでたい図。
価格
: 35,000円
詳細ページ
購入