第6回日本刀講座は「日本刀研磨について」。昨年に引続き、川上陽一郎研ぎ師に講師をお願いして研ぎについてお話し頂きました。 砥石を見ながらの研磨プロセスや研ぎ方の違いなど、満員の受講者達は興味津々に聞き入りたくさんの質問がなされました。
後半の鑑賞では宇田川先生の解説で兼光の片落互の目や吉道の簾刃、薩摩の芋蔓の説明がなされました。
受講者の日本刀に対する興味がますます広がったと感じる講座でした。