商品 No. YA-0104 | |
---|---|
銘 |
表: 相州住助廣 裏: -- |
国 | 相模国 |
時代 | 室町時代中期(文明頃) |
刃長 |
1尺 0寸 0分 0厘 30.3 cm |
鑑定書 | 特別保存刀剣 |
交付日 | 令和2年11月9日 |
都道府県 | 山梨県 |
交付日 | 平成18年03月02日 |
姿 | 平三角直槍、塩首五角 |
鍛 | 板目流れやや肌だつ |
刃文 | 直ぐ調小乱れ |
彫刻 | 平地に太樋、鎺元裏に梵字一字 |
帽子 | 小丸に深く返る |
茎 | 長さ44cm、上半鑢目切り、 |
目くぎ孔 | 2 |
相州住助廣の初代は相州吉廣門人で南北朝後期の康暦頃、二代は応永頃、三代は文安頃、四代は文明から明応頃、五代は広正の子で永正頃と伝えられるが、作刀を経眼するのは四代あるいは五代と思われる助廣のみ。鎌倉住と伝えられる。本作は平地に大樋を掻く1尺越えの平三角槍。塩首(けらくび)に梵字が彫られ彫物上手な四代と鑑せられる。今年9月審査に申請して特別保存刀剣に合格。 |
価格 | 250,000円 購入 |