日本刀講座 最終回 平成28年3月27日

IMG_3062 (1000x750) IMG_3060 (1000x750) IMG_3064 (1000x750) IMG_3058 (1000x750) IMG_3063 (1000x750) IMG_3056 (1000x750)

今回の日本刀講座全10回が無事に終わりました。

最終回は冥賀先生による総括と名刀鑑賞です。
特に今回は、茎(なかご)の仕立てについて具体的なお話を頂きました。
普段の鑑賞会は茎を隠し刀身を見て刀工を当てる入札鑑定です。そのため茎の見方の具体的な講義は珍しく、みな身を乗り出して聞いておりました。

大勢の参加者で狭い会場はいつも満杯。アットホームな雰囲気で講義を重ねることが出来ました。受講生の方々は日本刀を身近に感じ、多くを学んだことと思います。

次の日本刀講座は3か月後の6月からスタートする予定です。

鑑賞刀
一号刀 太刀 (額銘) 吉家      鎌倉初期
二号刀 刀     (無銘) 来国行  鎌倉中期
三号刀 刀     固山宗兵衛尉宗次作之 天保七年八月日  江戸後期
四号刀 刀     備前国住長船七兵衛尉祐定 万治二二年二月日
五号刀 短刀 備前国長船住彦兵衛尉祐定 永正八年二月日

刀剣界 山田基洋(三刀流)   平成28年3月23日

img003 (697x1000) img005 (335x1000)

全国刀剣商業協同組合の組合誌「刀剣界 」(第28号 3月15日版)にビジネスパートナーの山田基洋さんが掲載されました。掲載画像のコラム「若者広場」をクリックしてください。山田さんの屋号は「三刀流」。横浜在住で年齢は私より一回り下ですが、刀剣商歴は私の倍以上あります。展示即売会を一緒にやってもう5年、商売のスタイルは違いますがお互いにサポートし合っています 。先月地元横浜でお店を開きましたのでお近くの方はご連絡のうえ是非行ってみてください。

第11回人形町刀剣市 平成28年3月14日

ブログ3 ブログ2 1 人形町バナー ブログ7 ブログ4

3月11日(金)から週末の3日間、第11回人形町刀剣市を開催致しました。

これまで2月の開催が度々雪に見舞われましたので、今年は春の陽気を期待して3月に延ばしました。にも拘らず生憎真冬に逆戻りした寒さでした。客足には影響なく終始賑わい無事成功することが出来ほっとしています。

ホームページの広告を見て初めて来場してくれたお客達、遠方から毎回一番で駆けつけてくれる元気溢れる常連さん、12日間の連続勤務をこなして3日間通ってくれた熱心な常連さん、いつも美味しいお菓子を差し入れてくれる常連さん等々で、狭い会場は絶えず和気あいあいの日本刀サロンでした。

ハプニングは、「隣接する浜町緑道は土日駐車禁止が外れるから駐車しても大丈夫ですよ」と伝えて駐めた常連さんの車に駐禁ステッカーが貼られたこと。貼った駐車監視員に抗議したところ、駐車違反区域外道路でもT字路を含む交差点の角から5m以内や一方通行道路の右側駐車は駐車違反になることを知りました(道路交通法第44条)。それに基づくと実際はほとんど駐車出来る場所はありません。交通量が極めて少ない週末の幅広緑道で、「交通法規を知らないのか」といわれ憤懣やるかたなしでした。車で遠路はるばる足を運んでくれた常連さんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。

教えられることが満載の人形町刀剣市、次回は9月23日(金)から3日間です。     みなさまのご来場をお待ちしております。

日本刀講座(小澤茂範刀匠)   平成28年2月27日

IMG_3031 (1000x750) IMG_3034 (1000x750) IMG_3035 (1000x750) IMG_3040 (1000x750) IMG_3046 (1000x750) IMG_3053 (1000x750)

今月の日本刀講座は小澤茂範刀匠をお招きして鍛刀についてお話しいただきました。

小澤刀匠は昭和42年生まれ、神奈川県足柄上郡開成町住、髙野行光弟子、平成17年作刀許可、日刀保現代刀展で入選多数、現在裸焼きをはじめとする新しい手法に挑戦している気鋭の刀匠です。
昨年2月に続いて2回目でしたので、今回は肩の力もすっかり抜け、アットホームな雰囲気の中、日頃の苦労話などを交えながら作刀についてご説明頂きました。質問が次から次へと飛び、予定の1時間はあっという間に過ぎました。

後半は日本刀鑑賞。受講生達は宇田川先生の解説にじっと耳を傾け、また新しい知識を身に付けたことでしょう。

京都訪問   平成28年2月24日

IMG_1418 (1000x750) IMG_1431 (1000x750) IMG_1439 (1000x750) IMG_1449 (1000x750) IMG_1455 (1000x750) IMG_1460 (1000x750) IMG_1464 (1000x750) IMG_1469 (1000x750)
冬の京都に行って参りました。
毎年二月のこの時期に刀剣商の大先輩である持田さんと京都を巡るようになり三年になります。日本の歴史に関わり深い刀剣商になりながら、修学旅行でしか訪れていないことは自慢にならず、自分の眼で見て歩くことにしました。博識の持田さんが解説をしてくれますので理解も深まります。
今年は、10円硬化にデザインされている「宇治平等院」、外国人に人気の日本の観光スポット2014で第1位に選ばれた「伏見稲荷大社」、他「南禅寺」や「京都御苑」等を訪ねました。
また京都東山の刀剣商「玉山名史刀京都店」にも訪問し、その夜は若店主の玉山さんと3人で美味しい京料理を堪能しました。
しっかり充電して帰って来ました。

事業活動包括保険  平成28年2月11日

img004 (708x1000)

東京海上日動保険の事業活動包括保険(超ビジネス保険)に加入しました。

美術品に対する保険は、一般的に再取得価格や評価額の算定が困難であるため保険を掛けづらいといわれています。そのため当社でも法人資産の大部分を占める日本刀および刀装具類の在庫品に保険が掛けられませんでした。平成25年9月には地元野田わずか数キロ離れた場所で竜巻被害が発生しています。万が一直撃を受けたならば甚大な被害を受けることになるでしょう。

そんな思いでいるときに、東京海上日動保険より事業活動包括保険の提案を受けました。保険代理店の営業マンがとても熱心な姿勢で取組んでくれたこと、また当社が手間をかけてパソコン管理している在庫のデータや画像ファイルが保険金額算定の決め手となり、一般在庫と高額貴金属商品に区分けして保険に加入出来ることになりました。

保険料の出費は負担となりますが、経営リスク管理の観点からは渡りに船の話でした。

 

一陽来復御守   平成28年2月4日

IMG_1404 (1000x750)

2月3日節分の日、夜中の12時に穴八幡宮の一陽来復御守を事務所に飾りました。

この御守は金銀融通の御守です。穴八幡宮において冬至から節分まで販売され、冬至、大晦日、節分の三日のうち、夜中の12時に今年の恵方(巳午、真南より少し東よりの方角)に向けて反対側(北側)の柱か壁のなるべく高いところに祭るものです。

私は存じ上げませんでしたが商売人には縁起物として有名な御守だそうです。スタッフが用意しました。

お客さまやお取引をいただいているみなさまの益々の繁栄を願っております。

第7回野田刀剣市 平成28年1月18日

野田刀剣市記事IMG_3011 (1000x750) IMG_3020 (1000x750) IMG_3023 (1000x750) 7 KAI NODA TOUKENICHI 15JAN2016 2

 

第7回野田刀剣市を1月15日(金)より17日(日)の3日間、地元野田のホテル グランボワで開催いたしました。3日間とも晴れやかな天気に恵まれ多くのお客さまにご来場いただきました。本日の大雪に一日違いで見舞われずラッキーでした。

地元野田だけあって馴染みのお客が多く目は確か。上作以上の優品に注目が集まります。今回は気に入っていただける品揃えが出来ましたので、売上はこれまでで最高額を記録することができました。また、お買上げいただいた方から「買った刀を今日よく見たけれど出来が素晴らしい。ありがとう」と満足の電話をもらいうれしい限りです。

幸先良く初売りが成功し今後の期待が膨らみます。

米寿のお祝い   平成28年1月3日

IMG_1355 (1000x1000)  IMG_1363 (1000x1000) IMG_1366 (1000x750) IMG_1369 (1000x750) IMG_1370 (1000x750)

浅草の天婦羅「たけなわ」に毎月一度自慢の品を持ち寄り披露する「たけなわ会」という集まりに出席しています。現在のメンバーは8名。前身は「濱清会」といってもう長年続いている数寄者の集まりです。
このメンバーで現在音頭を取っている中村龍雄さん米寿のお祝いが誕生日である1月3日、椿山荘東京錦水でおこなわれ参加致しました。お祝いへの参加者は御親類やご友人、刀剣関係など約45名。中村さんご贔屓の悠玄亭玉八師匠の芸を堪能させてもらいながら米寿をお祝い致しました。
私が米寿に至るまでにはまだ三周りの歳月を重ねなければなりません。健康で聡明、おまけに粋でおしゃれな中村さんのように人生を謳歌したいものです。

謹賀新年  平成28年元旦

IMG_1322IMG_1334

謹んで新年のお慶びを申し上げます

旧年中は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます
みなさまに支えられてとても良い2015年でございました
本年もご満足を頂ける商品とサービスの提供に努めてまいります
変わらぬお引立てのほど何卒宜しくお願い申し上げます

平成28年元旦 松本富夫・義行・スタッフ一同
(写真は初日の出と共に拝む富士山、快晴の八ヶ岳、山梨にて)

日本刀講座  平成27年12月28日

IMG_2992 (1000x750) IMG_2996 (1000x750) IMG_2999 (750x1000)  IMG_3001 (1000x750)

冥賀先生をお招きして日本刀講座を開催しました。年末27日であったにもかかわらず総勢19名が出席。狭い会場は満杯で椅子が足りなくなりました。

今年7回目となる今月のテーマは「新刀以降の日本刀について」。新刀以降約30年毎微妙に変わる姿特徴やこの時代の著名刀工、また明治以降新作刀(現代刀)に至るまでの日本刀の変遷など、余談を交えながらお話を頂き、受講生たちみな頷きながら興味深く耳を傾けておりました。

鑑賞刀は6点の短刀。時代による姿や違いなど近くに並べて解説をおこなって頂くことで良く理解が出来ました。入札鑑定ではベテラン達が流石。特徴を掴んで全て「当・同然」となる目利きの方々に冥加先生も感心されていました。

鑑賞会の後は弁当を食べながらの刀剣談義。
回を重ねてみなうちとけた雰囲気で3時間の時間はあっという間に過ぎました。

<鑑賞刀>
-号刀 備中国住次吉 貞和年紀
二号刀 長谷部国平
三号刀 義助
四号刀 国広
五号刀 泰龍斎宗寛 慶応年紀

第8回 沖縄刀剣市  平成27年12月18日

IMG_1215 (1000x1000) IMG_2962 (1000x750)   IMG_2988 (1000x750)IMG_2989 (1000x750)

IMG_2982 (1000x750)IMG_2977 (1000x750)IMG_1243 (640x480)IMG_1225 (1000x1000)

12月12日(金)から14日(日)の3日間、第8回 沖縄刀剣市をてんぶす那覇で開催致しました。今回は神田藤古堂の藤田さんが応援に参加してくれました。

刀剣店の無い沖縄に日本刀の愛好家を増やそうと半年毎に開催してもう4年です。刀剣商仲間から「売れるの?」と不思議がられますが、毎回それなりに手応えを感じて来ましたので続けています。日本刀に興味をもつきっかけになればと思い、日本刀講座をおこなうようにもなりました。
こうして顔馴染みの方がかなり増えました。この日本刀展示即売会を楽しみにしている方からお礼や励ましの言葉をかけられると、「沖縄刀剣市」が根付いて来たようにも思われます。

しかしながら、空輸で荷物を運びホテルに滞在して遠く那覇での開催ですから気苦労も少なからずあります。日本刀の普及を沖縄で続けるためには誇れる実績を上げることが必要です。ここが正念場、本腰を入れて次回も頑張ります。

また今回初めて、日帰りですが沖縄の観光をおこない美ら海水族館に行きました。スケールや豊富な種類など必見の場所です。イルカショーでの空中ダイブは忘れることが出来ません。

大刀剣市2015 閉幕 平成27年11月23日

IMG_1165 (1000x750) IMG_2899 (1000x750) IMG_2946 (1000x750) IMG_2950 (1000x750) IMG_2952 (1000x750)

今年の大刀剣市が無事に終了いたしました。刀剣商にとって最大のイベントですからその成果は勢いのバロメーターになります。本日収支等の締めをおこないましたが、おかげさまで昨年同様の良い数字を得ることが出来ました。日頃ご愛顧をいただいているお客さまをはじめ、スタッフや取引先のみなさまに感謝しております。

また今年は組合理事になり深海理事長と一緒にお宝鑑定の担当を受け持つ機会に恵まれました。3日間毎日僅か30分の短い時間でしたが高い鑑識眼に加えて顧客を惹きつける接客術を隣で学ぶことが出来ました。まだまだ覚えることばかりですがやる気がどんどん沸いてきます。

日本刀講座 刀剣研磨   平成27年11月15日

IMG_2883 (1000x750) IMG_2889 (1000x750) IMG_2892 (1000x750) IMG_2895 (1000x750)

今月の日本刀講座は研師の川上陽一郎さんをお招きして日本刀研磨についてお話いただきました。川上さんは刀匠の祖父、研師の父を見て育ち現在経歴17年、気さくで信頼厚く活躍中の若手研師です。

狭い会場は椅子が足りなくなる程の出席となり、日本刀研磨について砥石の説明から研ぎの違いや各研ぎ代について質問がなされ予定時間を超過する盛り上がりでした。後半の刀剣鑑賞も眼差しはみな真剣です。

帰り際に受講生の方々から、「今日も良い講座をありがとう」と言われると、とてもうれしくなります。

重要審査   平成27年10月31日

重要合格通知1重要合格通知2

今年9月に申請した第61回重要審査の結果が届きました。

重要審査は1年に一度。高い審査基準で合格するのは容易ではありません。これまでに重要刀剣合格の数は約1万点ですので、270万といわれる日本刀の数からすれば極めて価値の高いものです。それゆえ多くの愛刀家や刀剣商は自分の審美眼で重要に合格しそうな優品を求め、合格(出世)させることを誉とします。

今回は縁があって名品に出会い、刀1点と拵1点を重要刀剣・刀装にすることが出来ました。保存もついていないときにハラハラしながら購入したときを思い返します。これからも名品を掘出す出会い に胸が躍ります。

第1回 千葉刀剣市 平成27年10月27日

第1回千葉刀剣市24OCT2015%e7%84%a1%e9%a1%8c1

第1回千葉刀剣市を週末24日(土)と25日(日)の2日間、三井ガーデンホテル千葉で開催いたしました。

今回初めてとなる千葉市での日本刀展示即売会。地元の刀剣商で私が研ぎを教えてもらっている刀剣吉野(千葉市市場町3-7)さんに声掛けをおこない、地元の顧客フォローをおこなうべく協賛して頂きました。

宣伝には新聞折込約10万部や無料地域情報誌「ちいき新聞」10エリアへの広告など思い切ってコストをかけておこないました。どれほどのお客が来場してくれるか不安でしたが、天気にも恵まれ、来場者数は予想をかなり上回り無事盛況裏に終了することが出来ました。無料相談も多数あり、手入れの仕方や発見届のプロセスなどを説明するととても感謝されました。

顧客開拓でかなりの手応えを感じた第一回千葉刀剣市でした。高コストを克服して千葉での開催が続けられるように頑張ります。次回は来年5月を予定しています。

 

大刀剣市15 カタログ校正   平成27年9月5日

アップロードファイル 184-1.jpgアップロードファイル 184-3.jpg

9月4日に今年の大刀剣市カタログ初校校正がおこなわれました。

本日はベテランと若手の大刀剣市実行委員メンバー11名が参集。夜遅くまでかかる作業は毎年のことながら大変なものです。みな仕事の調整をおこない時間を作って校正作業に集まります。

次回の作業は11日の色校です。
私はカタログの英訳も担当しており、しばらくはかなり多忙な毎日となりそうです。
大刀剣市を成功させようという熱意ある裏方達の苦労もどうかご理解ください。

今年の大刀剣市は11月20日(金)・21日(土)・22日(日)にいつもの東京美術倶楽部で開催されます。

沖縄刀剣市  2012年6月15日

アップロードファイル 17-1.jpgアップロードファイル 17-2.jpgアップロードファイル 17-3.jpgアップロードファイル 17-5.jpg

上野刀剣会館主催で6月7日(木)より6月10日(日)までの4日間、沖縄刀剣市をおこないました。
 
沖縄の現代刀工である兼濱刀匠がお見えになったり、余興で演武をして頂いた無外流沖縄明思会の方々以外にも沖縄で居合や抜刀に励む大勢の方が来場し、連日予想を超えた来場者数で賑わい関心の高さが窺えました。
初めての試みでしたが、先ず先ずの出来だったとホットしています。
沖縄のみなさまに少しでも日本刀の良さを理解して頂けるように今後定期的に開催していきたいと思っています。

折角の沖縄でしたが、観光は短時間で行ける首里城のみ。次回はゆっくり沖縄を満喫したいものです。

上野刀剣会館 春の大売り出し  2011年5月5日

アップロードファイル 4-1.jpgアップロードファイル 4-3.png

上野刀剣会館で開催しました春の売出しセール(4月29日~5月1日)が盛況のうちに無事終了しました。今回はGW前半の晴天にも恵まれましたので、連日お客様への応対で大忙しでした。美術刀剣松本からは45振の日本刀を展示して5振を成約致しました。お求めやすくなった価格が理由と思われます。