全刀商 組合交換会  平成29年2月17日

DSC_0361

全国刀剣商業協同組合が毎月開催する組合交換会(市場)で競り売り役を任されました。「まあまあの出来だった。品物の値段を考えて、高くなり過ぎず、また安過ぎず、場が盛り上がるように気を配りなさい」と言葉を頂きました。先輩方に教わりながら新しいことにチャレンジしてがんばります。

第14回人形町刀剣市   平成29年2月13日

ningyouchoブログ2

好天に恵まれた週末、第14回人形町刀剣市を開催し盛況裏に終了することが出来ました。
友人を連れて来てくれるなど常連客の方々に応援してもらい回数を重ねています。
今回は著名現代刀匠の来場を受け、ご覧頂いた伊勢神宮神宝太刀控打について解説を賜るなど有意義な3日間でした。
次回は5月26日(金)から3日間、同じ人形町のきゃらりーシムコ(人形町2-33-6・地下鉄人形町A1より徒歩5分)で開催致します。みなさま是非お越しください。

銀座日本刀ミュージアム泰文堂  平成29年2月9日

泰文堂1 (1000x750) 泰文堂2 (1000x750)

組合誌「刀剣界」の取材で、今月2月1日に移転オープンした銀座の泰文堂さんを訪問し川島社長にインタビューしてまいりました。移転先はブランド店舗がならぶ銀座6丁目の並木通り、刀の看板が掲げられたビルの2階で直ぐにわかります。
中は50坪の広々としたスペースに刀剣・刀装具をゆとりをもって陳列。「銀座日本刀ミュージアム泰文堂」と店舗名を新たにし、一般の人が入りやすく、刀が見やすいように、いたるところで雰囲気作りの工夫が施されています。
みなさまも是非一度訪れてください。

第8回野田刀剣市閉幕  平成29年1月29日

007 (1000x750) 013 (1000x750) IMG_2714 (2) 011 (1000x750)

第8回野田刀剣市が閉幕しました。
会場の都合で一年ぶりの地元開催でしたが、3月並の温かい好天に恵まれ来場客数、売上等これまでで最高の出来を収めることが出来ました。
脇指を購入頂いたお客さんが、奇遇にも30年前のアルバイト先の方で、昔話に花が咲くなど出会いの多いイベントでした。馴染みのお客様方に加え、「これから新しく刀を趣味にしたい」とご来場いただいた方が多く、今後が楽しみです。
次回は7月7日(金)から3日間同じ野田ビジネスホテルでおこないます。

野田刀剣市   平成29年1月19日

dai 8kai nodatoukenichi野田刀剣市記事4

会場ホテルの閉鎖で昨年1月を最後に休止していた「野田刀剣市」、新たにスタートした「ビジネスホテル野田」のおかげで再開することになりました。

日時:1月27日(金)・28日(土)・29日(日)10時~17時
東武線梅郷駅・野田市駅より徒歩15分 駐車場有
場所:ビジネスホテル野田(旧ホテルグランボア)
野田市花井1-1-2 ☎04-7170-2711(代表)

お手頃な価格の品物から名品まで幅広く多数の展示即売をおこないます。
地元および近隣の刀剣愛好家のみなさまとお会いできることを楽しみにしています。

三刀流 展示即売会   平成29年1月5日

img003-708x1000

横浜の三刀流 山田基洋さんが開催している第一回三刀流展示即売会に行って参りました。

期間:1月4日(水)~1月9日(月) 12時~17時
場所:横浜市保土ヶ谷区岩間町2-104-4 ライオンズマンション保土ヶ谷第5-104

保土ヶ谷駅より徒歩7分のマンション1Fギャラリーです。ワンルームのスペースに工夫を凝らして商品が展示されています。お客に満足してもらおうとする姿勢が随所にあらわれている展示即売会ですのでみなさまも足を運んでください。

謹賀新年   平成29年1月1日

img_2635

あけましておめでとうございます

澄み渡る空の向こうに見える富士山と山際から昇る初日の出を山梨で拝み、無病息災と商売繁盛を願いました。

新しい年を迎え、スタッフ一同気持ちを新たにし、みなさまより変わらぬご愛顧を賜ることが出来ますよう努めてまいります。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

「明美ちゃん基金」  平成28年12月22日

akemichan shinbun004

全国刀剣商業協同組合として産経新聞 東京本社を訪問し「明美ちゃん基金」に30万円を寄付して参りました。「明美ちゃん募金」は先天性心臓病などに苦しみながら経済的事情等で手術が受けられない子供達を救おうとする基金。

組合は平成2年の第1回大刀剣市より募金活動を始め寄付をおこなっています。大刀剣市で地道におこなっている組合活動のひとつです。

大刀剣市で募金活動を見かけたら是非ご支援をお願い致します。

https://sankei.jp/business/bu_akemi.html

日本刀講座 名刀鑑賞   平成28年12月18日

006-1000x750 008-1000x750 010-1000x750 img_2498

冥賀吉也先生をお招きして日本刀講座をおこないました。

先ず講義は、「新刀以降の日本刀」として「古刀は生産地(備前など)で作られたが、新刀は需要と供給の地(大阪、江戸、肥前、薩摩、加賀など)で作られた」ということ。また「新刀は関の影響を受け鎬地は柾目になる」などお話し頂きました。

鑑賞は室町時代二百年の備前刀の変遷がわかる6振
一号刀 備州長船則光 永享二年八月日
二号刀 備州長船祐光 文安元年八月日
三号刀 備州長船忠光 文明十八年二月日
四号刀 備前国長船祐定作 永正十年二月吉日
五号刀 備前国住長船新拾郎祐定作 天正十年八月吉日
六号刀 備前国住長船治右衛門尉清光 元亀三年八月吉日

懇親会は今年の大刀剣市や冥賀先生の師匠である柴田光男先生のお話しで盛り上がりました。

「その他」販売項目追加 平成28年12月11日

弊社ホームページの「刀装具」販売に新たな「その他」項目を追加しました。
十手、小刀、柄前、掛け軸、鎧など店舗にある品物の掲載をスタート致します。
画像数や解説を簡素化して多品種販売をおこない、より充実した商品のラインナップに努めます。
みなさまどうぞよろしくお願い申し上げます。

刀剣研磨   平成28年11月28日

img_8630-1000x667 img_8634-1000x667 img_8637-1000x667 img_8629-1000x667 img_2431-1000x750 img_2435-1000x750 img_2444-1000x750 img_8631-1000x667

第6回日本刀講座は「日本刀研磨について」。昨年に引続き、川上陽一郎研ぎ師に講師をお願いして研ぎについてお話し頂きました。
砥石を見ながらの研磨プロセスや研ぎ方の違いなど、満員の受講者達は興味津々に聞き入りたくさんの質問がなされました。

後半の鑑賞では宇田川先生の解説で兼光の片落互の目や吉道の簾刃、薩摩の芋蔓の説明がなされました。

受講者の日本刀に対する興味がますます広がったと感じる講座でした。

大刀剣市無事閉幕   平成28年11月21日

daitouken5 daitouken4 daitouken2 daitouken7 daitouken6 daitouken8

今年の大刀剣市が無事に閉幕しました。

入場者数3千名には及びませんでしたが昨年よりさらに増加。ホクホク顔で後片付けをする出店者が多かった気が致します。
運営面では夫婦やカップルでの来場者には1枚のチケットでの入場を認めたり、来場者抽選の景品をこれまでの手入道具や刀剣本などの廉価品から予算を組んで銘切り刀匠の小刀などにするなど好評を得るための努力を重ねています。また報道取材が3社あり大刀剣市をアピールしてくれることでしょう。

来年は11月17日・18日・19日の3日間、同じ東京美術倶楽部で開催する予定です。

第62回重要審査   平成28年11月8日

%e5%ae%9f%e9%98%bf%e3%80%80%e9%87%8d%e8%a6%81%e5%90%88%e6%a0%bc%e9%80%9a%e7%9f%a5%e6%9b%b8

今年(第62回)の重要審査結果通知が届きました。
今年は太刀 銘 実阿作の一点が合格致しました。某旧家所蔵品でこれはと思い飛び込んで入手した時の気持ちは今もはっきり覚えています。
今回は刀剣の申請が888点、合格149点(内新刀以降14点)。名刀に出会い、出世させることは刀剣商にとりこの上ない喜びです。

大刀剣市カタログ商品英訳 平成28年11月1日

%e5%a4%a7%e5%88%80%e5%89%a3%e5%b8%82daitoukenichi1daitoukenichi2daitoukenichi3daitoukenichi4daitoukenichi5daitoukenichi6daitoukenichi7daitoukenichi8daitoukenichi9daitoukenichi10daitoukenichi11

10月31日、大刀剣市カタログ商品の英訳を完了しファイルを提出しました。今年は前年まで一緒に英訳していた外国人スタッフが帰国しておりどうしようかと思い悩みましたが、前職オリックス時代に同僚であった米国友人が快くサポートを引き受けてくれ仕上げることが出来ました。
カタログ英訳を待ちわびる外国人がいるようで、時の経過に焦りましたが漸く肩の荷が下りました。間もなく組合のホームページに掲載されます。
10月はこの英訳に時間が取られて商品の新規アップは僅かでしたがこれからは溜めてしまった商品を早めに掲載するよう頑張ります。

刀剣青年会 熱海大会   平成28年10月27日

%e9%9d%92%e5%b9%b4%e4%bc%9a-%e7%86%b1%e6%b5%b7%e5%a4%a7%e4%bc%9a-10%e6%9c%8826%e6%97%a5-1000x750

10月26日、全国美術刀剣青年会の大会が熱海大観荘でおこなわれ参加してきました。青年会は次世代を担う若手刀剣商(45歳まで)の交流と研鑽が目的。大会は私など招待の客員も多数参加し盛況でした。今年はつるぎの屋の冥賀さん(息子)が、そして来年は神田藤古堂の藤田さん(息子)が代表幹事を務めます。若手刀剣商がどんどん活躍し、活気を与えてくれることを期待しています。

 

大刀剣市 出店者説明会   平成28年10月24日

%e5%a4%a7%e5%88%80%e5%89%a3%e5%b8%82%e8%aa%ac%e6%98%8e%e4%bc%9a10%e6%9c%8823%e6%97%a5-1000x750

10月23日東京美術倶楽部で大刀剣市出店者への説明会が実施されました。今年の出店は71店舗ですが、都合のつかなかったわずか数店を除き全国から刀剣商が集まりました。司会を任され無事に終わり胸を撫で下ろしています。実行委員会からの説明後に質疑応答がおこなわれ、今年からLED照明に新調した点や防犯体制、重文室企画の展示品等について意見が交わされました。幕開けまであと1ヶ月足らず、大刀剣市が大盛況であることを期待しています。

千葉刀剣市を終えて   平成28年10月11日

chiba9 chiba4 chiba8 chiba7

爽やかな秋晴れを期待したイベントの週末天気はなんと土砂降りの雨。毎朝天を恨めしく仰ぎながら会場入り致しました。ところが蓋を開けてみると連日予想を上回る賑わい。陣中見舞いに来てくれた多くの方々にお礼を言う間も持てないほどでした。千葉駅から2分程の好立地で駐車場が完備されていたこと、またイベントの広告宣伝を依頼した代理店が特段の図らいをしてくれた為多くの方々への周知が出来たおかげと感謝しています。
千葉市で開催する「千葉刀剣市」を定着させ、千葉の愛刀家にしっかりと受け入れられるようにこれからも頑張ります。
次回は来年4月7日(金)・8日(土)・9日(日)、そして10月6日(金)・7日(土)・8日(金)に同じ京葉銀行文化プラザで開催する予定です。

還暦祝い   平成28年10月1日

sm1 sm2

全国刀剣商業協同組合の専務理事で大刀剣市実行委員長でもある清水儀孝(浅草 晴雅堂)さんの還暦祝いを組合の有志でおこないました。「赤いちゃんちゃんこ」は深海理事長(銀座 長州屋)、飯田前理事長(目白 飯田高遠堂)から受け継がれている還暦衣装。専務理事を10年勤め大刀剣市の大黒柱となって奮闘している清水専務に心から感謝しお祝い致しました。

人形町刀剣市 平成28年9月25日

nin3 nin4 nin2 nin1

週末金・土・日の3日間、第13回人形町刀剣市を開催致しました。

雨にもかかわらず足を運んでくれた多くのお客様方に感謝致します。

「回を重ねるごとに魅力的な品揃になっている。今回は一番良いよ」とお世辞を言われ喜びもひとしおです。

次回は来年初売りを予定しています。

みなさま是非ご来場下さい。

人形町刀剣市のお知らせ   平成28年9月21日

ningyoucho

9月23日(金)から3日間、人形町「ぎゃらりーシムコ」(中央区人形町2-33-6、地下鉄人形町駅から徒歩5分)で第13回人形町刀剣市を開催いたします。刀剣、刀装具を多数揃えてみなさまのご来場をお待ちしています。お気軽にお越しください。

日本刀講座   平成28年9月18日

img_6751-1000x667 img_6753-1000x667 img_6758-1000x667 img_6761-1000x667

今月の日本刀講座は冥賀先生をお招きしての名刀鑑賞会。五字忠吉(4振)と三大陸奥守(1振)が入札刀でした。実際に五字忠吉の名品を見比べての解説は有り難く、最上作刀工である五字忠吉の凄さを思い知り良い勉強を致しました。

<鑑賞刀>
一号刀 肥前国忠吉(慶長十六年・秀岸銘)
二号刀 肥前国忠吉(慶長十八年・重美・志津写し)
三号刀 肥前国忠吉(慶長十八年・重要)
四号刀 肥前国武蔵大掾藤原忠廣 寛永三年二月吉日(重要・来國光写し)
五号刀 肥前国陸奥守忠吉(寛文・特重)

大刀剣市 カタログ校正会議   平成28年9月13日

henshu1 henshu3 henshu4 henshu5 henshu6

 

 

2016年大刀剣市が再来月に迫り、カタログの記載事項や写真に間違えがないよう大刀剣市実行委員が集まりカタログ初校チェックをおこないました。毎年この時期、大刀剣市実行委員は裏方作業で慌ただしい毎日になります。長時間に亘る作業が完了して居酒屋で一杯。今年も刀剣商の最大イベントが成功することを願っています。

札幌BJKオークション 平成28年9月9日

bjk3 bjk2bjk1

弊社主催「野田会(刀剣市場)」の縁で、札幌の骨董市場主に招かれ日本刀勉強会の講師をして来ました。市場は「札幌BJKオークション」。2年半前より骨董市場を始め徐々に商いを増やしている新興の市場です。今後日本刀の取扱い高を増やしたいという要望を受け、骨董業者向けに日本刀の基本的なことから、相場や品物の値段を左右する買取のチェックポイントなど経験に基づく話をして来ました。

札幌の市場でも刀剣売買が活況になることを願っています。

【札幌BJKオークション】

http://www.bjk-sapporo.net/

特別展 花鳥絢爛 石黒の世界 平成28年9月7日

tktkachou

 

第62回重要審査の申請と7月審査刀剣の返却で刀剣協会に行き、館内の刀剣博物館で現在開催されている「特別展 花鳥絢爛 刀装具 石黒の世界」を鑑賞してきました。

石黒派は華麗で精巧な高彫色絵を確立した江戸金工一派。赤銅魚々子地作が多く、花鳥図が得意。特に猛禽類の描写、鷹・鷲・雉など絢爛きらびやかな作は愛好家に垂涎の的です。初二代政常、是常、政明、政美、是美ら代表工の名品50数点を一堂に集めた本特別展は見応え十分、良い勉強になりました。

なお本日は今年の重要審査受付最終日。重要合格は名刀・名品の証。申請者は合格の願いや期待を込め、首を長くして結果を待つことでしょう。

 

日刀保 千葉支部鑑賞会 平成28年7月24日

千葉支部

日刀保千葉支部の月例鑑賞会に参加しました。今月の講師は日刀保東京支部長で刀装具権威の松永先生。「京都金工」をテーマに刀装具名品20数点を鑑賞致しました。夏雄と弟子隆雄の写し物比較や埋忠の鏨、本歌の小柄は四面彫であることなど大変勉強になる講義でした。
講義が終わってみんなで懇親会。勉強熱心な女性新メンバーも加わり楽しく刀剣談義に花を咲かせました。

居合道大会見取り稽古 平成28年7月23日

居合②居合④居合①居合③

師の奨めで東京都女子居合道大会の見取り稽古をして参りました。高段位者の演技は静の中、瞬間気迫が放たれ演技の美しさが伝わって参ります。今年4月より居合を始め、居合刀の見方がわかり始めて来ました。刀剣商として幅広く顧客の需要に応えられるよう日々勉強です。

大刀剣市写真撮影 平成28年7月22日

大刀剣市 カタログ撮影① 大刀剣市 カタログ撮影②

大刀剣市実行委員として今年の大刀剣市カタログに載せる刀装、刀装具の写真撮影に立ち会いました。プロカメラマンが照度や採光に神経を使いながら慎重に撮影をおこないます。

今年の大刀剣市は11月18日から20日迄の3日間、いつもと同じ新橋の東京美術倶楽部で開催。毎年夏のこの時期4ヶ月程前から始動し、裏方が力を合わせて開催を迎えます。

内外の日本刀愛好家で賑わう大刀剣市は刀剣商の一大イベント。少しでも盛況になるように微力ながら頑張ります。

 

お花茶屋の柄巻師 平成28年7月21日

お花茶屋の柄巻師① お花茶屋の柄巻師③

お花茶屋の柄巻師飯山隆司さんを訪ね、柄巻の事をお話し頂きました。飯山さんは入選多数、研究熱心で最高峰を目指す現代柄巻師です。尾張拵、柳生拵、天正拵に殿中拵など柄下地の違いや拵は縁によって姿が決まる事など勉強になることをたっぷり教えて頂きました。

中村さんは次世代の若い日本刀愛好家を増やす草の根の普及活動などにも精力的で、二人して夢を語り話が盛り上がりました。
組合誌「刀剣界」への寄稿も快く承諾頂き、読者のみなさまにも近いうちに興味深い話をお届け出来ると思います。

仕事場から居酒屋に場所を移し一層盛り上がった帰り道は、眠りこけて帰宅に倍の時間がかかってしまいました。

 

刀剣評価鑑定士   平成28年7月18日

無題2

全国刀剣商業協同組合の隔月発行機関紙「刀剣界」で「刀剣評価鑑定士」検定事業について記事を書きました。信頼のおける日本刀の値段付け(査定)をおこなう資格を組合が公的に確立すべく現在細目を詰めております。

どうぞ記事をご覧ください。

第9回沖縄刀剣市 平成28年7月11日

DAI 9KAI OKINAWA 8JUL2016 IMG_3077 (1000x750)IMG_2095 沖縄市1 (1000x750) IMG_2100 沖縄市4 (1000x750) IMG_3080 (1000x750)IMG_3096 (1000x750) IMG_3089 (1000x750) IMG_3093 (1000x750)IMG_3083 (1000x750) IMG_3085 (1000x750)

週末金・土・日の3日間、9回目となる沖縄刀剣市を開催致しました。猛烈な台風1号の接近にビクビクしましたが台湾側に逸れ天候は先ず先ず。

半年ごとでまる4年、今回も神田藤古堂の藤田さんが応援で参加し、三刀流の山田さんと共に沖縄の愛刀家を増やすべく頑張りました。

顔馴染の人達が増えて来場者数は過去最高、リピーターのお客さんがまた購入してくれることに喜びもひとしおでした。

これまで協力をお願いしていた地元の愛刀家が会場である那覇市ぶんかテンブス館近くで日本刀店をオープンするという相談を受けました。貢献したいと考えています。

 

甲冑師鐔   平成28年6月30日

TSU1111-7

ホームページに掲載している商品「保存刀装具 鐔 無銘(甲冑師)」の説明で、時代を「室町時代」としましたところ、顧客より「日本美術刀剣保存協会の鑑定書では、室町時代ならば『古甲冑師』とするはず」と指摘を受け同協会の審査委員に確認いたしました。

江戸時代以前の作に対して必ずしも「古」をつけているわけではないそうですが、(原則的には)室町時代と鑑定する品には「古甲冑師」、江戸時代と鑑定する品は「甲冑師」としているそうです。

ちなみに、「尾張」や「京透」の極めは室町時代を前提にしているそうです。江戸時代の作と思われる場合には、「尾張(江戸時代)」、「京透(江戸時代)」と入れて分けているそうです。

勉強になりました。ご指摘に感謝いたします。

鐔輸出にあたり 平成28年6月23日

TSU0867-1[1] TSU0867-10[1] (1000x702)

50万円程の特別保存刀装具赤銅鐔が売れ、金額が20万円超でしたので日本郵便(東京国際郵便局)に輸出申告の手続きを委任し、購入者の住むアメリカにEMSで品物を送付しました。
ところが税関で「文化庁の輸出監査証明がないので通関できない」といわれ発送がストップしてしまいました。

文化庁の輸出監査証明は、国宝や重要文化財の国指定文化財が国外に散逸することを防ぐためのもの。日本刀であれば指定数が多く、かつ物件の特定が困難なため文化庁の証明書が必要なことは理解でき、証明書発行に数週間待つ手続きを全ての輸出刀剣でおこなっています。しかし、鐔は指定数が少なく、かつ画題等で物件の特定が容易です。
納得できず抗議しましたが、東京国際郵便からは「他の業者は輸出監査証明を添付している」といわれ輸出監査証明の趣旨を説明しても埒があきませんでした。

「刀装具でも文化庁の輸出監査証明添付が要件」となっては一大事です。
そのため文化庁美術学芸課調査指導係と日本美術刀剣保存協会に連絡して情報を提供いただき、直接東京税関外郵出張所に交渉しました。
その結果、鐔の国指定品数は現在22点しかなく、写真や画題名称等で特定が容易であること。その情報は文化庁の国指定文化財等データベースで「鐔」検索により確認できることを伝えて、文化庁の輸出監査証明なしで無事に通関できました。

税関は関税法第70条(他法令の確認)を根拠として、この鐔が国宝・重要文化財の場合は文化財保護法違反となるため、当該輸出品が国指定品であるかもしれないという疑義がある場合に、文化庁の輸出監査証明の添付を要求するそうです。

しかし国指定の文化財は基本的にその所在が国で把握されており、売買は勝手にできません。
犯罪を未然に防ぐための理由は理解できますが、限りなく起こり得ないことを想定して屋上屋を架すことには意味がありません。実情を把握し無用の手続きが要求されない事を望みます。

J:COM番組取材   平成28年6月20日

IMG_1983 (1000x750)

J:COM(株式会社ジュピターテレコム)の番組取材を受けました。
地元地域出身の芸人・コンパスとモデル滝沢真央さんが伝える「松戸@流山@野田DOローカル一直線~地元愛TV~」という、散策しながら地域のローカルスポットを発掘する番組です。前触れなく突然来ましたのでありのままの取材になりました。慣れないインタビューに日本刀の魅力を伝えようと思い切り肩に力が入ってしまいました。
放送は8月におこなわれるそうです。

http://www.myjcom.jp/tv/channel/kanto/doro_karu.html

 

6年目日本刀講座開講   平成28年6月19日

IMG_3067 (1000x750) IMG_3070 (1000x750)

6年目となる日本刀講座(全10回)がスタートしました。
日本刀に魅せられた女性や居合を嗜む方、また再受講者など前年からの継続者を合わせた受講者は定員の15名を超過。手狭な店舗会場ですがこれから日本刀の素晴らしさを理解いただけるよう工夫を凝らして頑張ります。

新作名刀展表彰式 平成28年6月14日

 

IMG_1903 (1000x750) IMG_1929 (1000x750) IMG_1937 (1000x750) IMG_1943 (1000x750) IMG_1935 (1000x750) IMG_1915 (1000x750) IMG_1948 (1000x750) IMG_1895 (1000x750) IMG_1890 (1000x750) touden

本日、公益財団法人日本美術刀剣保存協会の平成28年新作名刀展表彰式に組合の取材で行ってまいりました。

無鑑査また無鑑査を目指す現代最高峰の刀匠達が集まるこの機会に同席することが出来て幸運です。宮入刀匠による審査委員講評では各作品への寸評が述べられ作刀への着眼点がよく分かり良い勉強になりました。

また今年は弊社の刀剣講座で刀鍛冶の講師を務めて頂いている小澤茂範刀匠が短刀・剣の部で努力賞を獲得致しました。
日頃お世話になっている師匠の高野刀匠もお越しになっておりぐっと身近な表彰式でした。

作品は7月24日まで刀剣博物館に陳列されています。

 

 

東武線車両案内広告 平成28年6月12日

 

img005 (708x1000) img001 (845x1000) 電車広告1 (1000x750) 電車広告2 (1000x750)

昨年8月から掲載した地元アーバンパークライン(東武野田線)全155車両への沿線案内広告が期間満了。これから1年、新たなデザインで車両広告を継続致します。

前回のデザインは内容を欲張り過ぎてしまい、字が小さくなるなど他の広告の中に埋没してしまいました。今回は買取にフォーカスしたシンプルなデザインです。
少々無粋な感じも致しますが、「わかりやすく目立ってよい」と先ず先ずの評判です。
「美術刀剣松本に日本刀を売却して良かった」と誰からも言われるように誠実に対応致します。

第2回タイ研修旅行   平成28年6月9日

IMG_1708 (1000x750) IMG_1713 (1000x750) IMG_1718 (1000x750) IMG_1755 (1000x750) IMG_1777 (1000x750) IMG_1824 (1000x750) IMG_1829 (1000x750) IMG_1843 (1000x750) IMG_1847 (1000x750) IMG_1853 (1000x750)

6月5日から4日間、スタッフおよびビジネスパートナーの5人でタイへ研修旅行に行って参りました。昨年の韓国に続く第2回の研修旅行です。 法人化して第6期の今期6月決算が目標に達する目途が立ち、一年間頑張ってくれたスタッフと協力してくれたビジネスパートナーに感謝の意を込めた企画です。 研修ですので遺跡巡りや古典舞踊が主眼ですが、タイ料理やタイマッサージ、ホテルのプールを満喫し、たっぷり充電してきました。 サラリーマン時代の14年前、1ヶ月ほどバンコクに長期出張したことがありますが、そのときと比べて高層ビルやインフラが見違えるように発達しタイの成長力を感じました。 来年も海外研修できるようにまた一年間頑張ります。

平成28年 日本刀講座   平成28年5月15日

img003 (1000x274) img004 (881x823)

今年も6月から来年の3月まで全10回の日本刀講座を開講いたします。平成23年から初めてもう6年目。学びやすい雰囲気作りをモットーに続けてきました。日本刀に触れられる機会を増やし 少しでも愛刀家が増えるように一生懸命頑張ります。

人形町刀剣市 開催のご案内   平成28年5月12日

dai 12kai ningyouchou 27may2016

お客様のご要望にお応えして、今月27日(金)・28日(土)・29日(日)の3日間、急遽、第12回人形町刀剣市を開催することに致しました。
場所はいつものぎゃらりーシムコです。 時間は午前10時~午後5時。
(東京都中央区日本橋人形町2-33-6 地下鉄 人形町・浜町・水天宮各駅より徒歩約5分)

http://www.shimuco.com/akusesu.html

刀剣約50点、刀装具約100点をご納得頂ける価格にて展示即売しております。
査定や買取、工作請負などのご相談も承っております。

是非ご来場ください。

 

刀剣誠実買取 平成28年5月2日

img005 (1000x708) 産経新聞広告 (437x388)

5月から産経新聞の関東甲信越版に「刀剣誠実買取」の新聞広告を掲載することになりました。長年同紙に掲載を続けてきた同業の秀美堂さん(埼玉県吉川市)より引継ぎの打診を受けバトンタッチさせてもらうことを決めました。
日本刀を手放すことを考えている方と向き合い誠実に買取ることも刀剣商の大事な仕事。活動範囲を広げて頑張ります!

2016ザ・美術骨董ショー   平成28年5月1日

IMG_1647 (1000x750) img004 (1000x702) img005 - コピー (453x1000)

このGW(5月1日~5月5日)期間中、ザ・プリンスパークタワー東京(港区芝公園)で2016ザ・美術骨董ショーが開催されています。入場は無料。100を優に超える出店数で一日いても時間が足りません。刀剣商仲間では銀座誠友堂さんが出店しており、初日の5月1日に陣中見舞いに行ってきました。限られたスペースに重要刀剣などの名品を多数陳列しています。何をして過ごそうかお悩みの方は是非足を運んでみてください。

若手刀剣商 平成28年4月22日

IMG_1633 (1000x750)

若手刀剣商の新堀徹さん(新掘刀剣)、中永さん(全国刀剣買取センター)、藤田さん(神田藤古堂)と食事会をおこないました。たまに4人で集まり仕事やプライベート様々な話題を語り合うこともう2年になります。一回り若い彼らですが刀剣商のキャリアは私の倍以上。いつも刺激になり自分にはない考え方を学んでいます。今回場所はフランス料理のシェ松尾。次世代を担う若手の刀剣商達です。

HPプログラマー 平成28年4月11日

 

IMG_1624 - コピー (1000x881)

弊社のホームページ開発を請け負っているGrayさんが来日しスタッフと一緒に歓迎会をおこないました。
Grayさんにシステムの開発依頼を始めてもう4年になります。こちらの要望をほとんど叶えてくれる優秀なプログラマーで、インターネット注文は好調に推移してきました。
2年前、子供の誕生を契機にニュージーランドで暮らすと聞いたときは途方に暮れましたが、Skypeを使ってこれまで無難にやってこられました。
先日、来日前の慌ただしさでシマンテックのセキュリティ更新手続きを忘れ一大事になったのはご愛嬌。必死で対応した真面目な方です。
これからもさらに機能的なシステム開発を彼と進めて参ります。

Webサイト閲覧問題のおわび 平成28年4月9日

本日、美術刀剣松本ホームページを閲覧すると下記のような表示がなされました。

原因は昨年4月9日にスタートしたSymantec社のSSLサーバ証明書の有効期限切れへの対応ミスによるものです。決して不審な理由ではありませんのでご安心ください。皆様にはご不便、お騒がせしましたこと心からお詫び申し上げます。

美術刀剣松本ではサイトのセキュリティ強化をはかり、刀剣商では先駆けてサイトの認証と通信の暗号化をおこないましたが、有効期間満了に伴う対応を誤りました。お恥ずかしい限りです。本日掲示に気づき全力で対応中でございます。今しばらくご不便をおかけするかもしれませんが何卒ご容赦の程お願い申し上げます。

【Webサイト閲覧問題の表示】↓

この Web サイトのセキュリティ証明書には問題があります。 この Web ページで提示されたセキュリティ証明書は、有効期限が切れているかまだ有効ではありません。 この Web サイトで提示されたセキュリティ証明書は、別の Web サイトのアドレス用に発行されたものです。 セキュリティ証明書の問題によって、詐欺や、お使いのコンピューターからサーバーに送る情報を盗み取る意図が示されている場合があります。 この Web ページを閉じて、この Web サイトを閲覧しないことをお勧めします。

 

新潟訪問 平成28年4月8日

IMG_1604 (1000x750) IMG_1613 (1000x1000)

髙野行光刀匠と一泊二日で新潟の刀剣商を訪問致しました。
髙野刀匠は大野義光刀匠が師であり、師の作刀応援で一年の三分の一を師の鍛冶場がある新潟で過ごします。また高野刀匠弟子のうち二人が新潟におります。
4年前の大刀剣市で知り合って以来作刀のことを教えて頂いたり、弟子の小澤刀匠に当方主催の日本刀講座講師を斡旋して頂くなど交流をさせて頂いております。

今回は私が東京の市場で普段お世話になっている新発田市の高田さん(高田美術刀剣研店)や長岡市の土肥さん(和敬堂)に加え、新潟市内の昌玄さんや県内の骨董店を廻りました。品物を見せて頂いたり商売の工夫を教えて頂いたりとても良い勉強になりました。

夜は高野刀匠そのお弟子さん達と地元料理屋で楽しく刀談義で花を咲かせました。
二日間車で案内を務めて頂いた地元ご友人のおかげで移動に何の苦労もせず、車中も話題が尽きず有意義な新潟訪問でした。

居合道稽古スタート 平成28年4月5日

IMG_1600 (1000x750) IMG_1594 (1000x750) IMG_1591 (1000x750) IMG_1580 (1000x750)

有名な地元清水公園の桜の花が満開を迎える4月5日、居合を習うことを決めスタート致しました。高段者である父の友人に相対で稽古をつけて頂きます。場所は「野田市春風館道場」。武者窓のある居合稽古に申し分のない武道場です。
前の週に稽古の時間を打合せして頂けるので、市場開催日などと重ならないように組むことが可能です。
毎週2時間、年50回で年間100時間になります。これを3年間腰を据えて取組んでみることにしました。「刀の扱い方を知らないで刀が売れるのか?」と言われないように頑張ります。